All Posts By

Hideyuki Kawamoto

大阪の臨時休館延長に際して

By | 大阪 | 2020/05/06 | No Comments

トライフォース大阪会員の皆様へ

休館してからもう1ヶ月が経っていますが、皆様お元気でしょうか。

4日の政府の緊急事態宣言の延長を受けて、早川総代表からトライフォース大阪の臨時休館の延長を発表させていただきました。期間は、5月末までとなります。

まだ先は長そうですが、大阪府では、外出自粛などの解除に向けた独自の判断基準「大阪モデル」を発表し、15日の段階でクリアできていれば段階的に解除する考えを示すなど、少し状況は変わってきました。

段階的と言われてますし、判断基準がクリアされないかもしれないので、16日からいきなり開館してスパーリングをガンガンするということにはならないでしょうけども、全く先が見えなかった状態からは、前に進んだと思います。

再びみんなで集まって練習できる日が来ることを心から望んでいましたが、その日が少し近づいてきた気がします。

トライフォース大阪を維持するために、皆様が今後もメンバーシップを維持して下さいましたら、何よりもありがたく心強いです。

今回ご提案させて頂いた特別休会は、WEB柔術、YouTubeライブの実施、大阪特別クラスの開催など、充実した内容となっております。

トライフォース大阪は会員の皆さん一人一人の力によって作られている道場です。再開時にまた一緒に練習しましょう!

トライフォース大阪
川本秀行

もっさんのひとりごと(筋トレ編)

By | 大阪 | 2020/04/19 | No Comments

トライフォース大阪が臨時休館になって、10日以上たっています。
会員の皆さんはどう過ごされているのでしょうか?
私は本業?の行政書士に勤しんでおります。

さてさて、今日のお題は筋トレです。
実は私は筋トレが非常に苦手です。
筋肉痛が苦手で、黙々と体を鍛えるのも苦手なんです。
ついでに言うと走るのも苦手です。
しかし、50歳を越えて、初めて真面目に取り組んでいます。

会社員の時は仕事が忙しく時間が無かったので、柔術の練習をしたら本当に筋トレをする暇がありませんでした。
その後会社員を辞めたあとは、少しは時間があるので、すればよかったのですが、柔術が上手くなるためには柔術をするのが一番と考え、また、早川総代表もそうおっしゃったのに乗っかって一切手を出しませんでした。

しかし、50を迎える少し前から、体のあちこちがおかしくなり、最近はついにスパーリングなんてほぼ出来ないようになってしまいました。柔術初めて20年以上たてばそんなものかもしれませんが、もう少し柔術を楽しみたいと思いました。

そうこうしているうちにこの新型コロナ騒ぎ。
この柔術が出来ない間に、体を作り直そうと考えて、芝本先生にメニュー作りをお願いしました。
柔術に強くなるためではなくて、体を守るために、また後10年はしっかり練習できるためのメニューを考えていただきました。

臨時休館が開けた頃には、中山賢一先生が、レッスンが終わった後に1人で腕立て伏せを100回している横で「狂ってる」と思ってた私はもういません。
多分一緒に半分くらいはしていることでしょう。

私と同じように筋トレをしない派のみなさん、体を守るためにも始めてみませんか?

大阪の臨時休館に際して

By | 大阪 | 2020/04/08 | No Comments

トライフォース大阪会員の皆様へ

本日の午前中に、政府の緊急事態宣言を受けて早川総代表からトライフォース大阪の臨時休館を発表させていただきました。

期間は、4月8日(木)~5月6日(水・祝)までのほぼ1ヶ月と、かなり長期となります。

このような長期の休館は大阪では経験がなく、不安も少しあったのですが、多くの会員さんから早速温かいメッセージをいただき心強く感じています。

2年ほど前の真夏にエアコンが壊れて修理の目処が立たない時もどなたも退会せずに再び一緒に練習できました。今回の最初の臨時休館でも仕事や異動以外では誰も辞めずに再開できました。危機が収束した時にも同じように、再びみんなで集まって練習できることを本当に心から望んでいます。

その為には会員の皆さんの一人一人のお力が必要だと思っています。

トライフォース大阪は、会員の皆さん一人一人の力によって作られている道場です。再開時にまた一緒に練習しましょう!

トライフォース大阪
川本秀行

得意技

By | 大阪 | 2020/04/03 | No Comments

柔術を長らくしていると、得意技ができてきます。
その得意技に磨きをかけるか、更なる得意技を習得するか、悩みますね。

両方できたら一番いいんですけどね!

写真はスパイダーガードとオーバーアンダーパスが得意な2人のスパーリングです。

まずは一つでも

By | 大阪 | 2020/04/01 | No Comments

ベーシックカリキュラムといっても、手順も長く、難しいテクニックもあるかもしれません。

いきなりベーシックカリキュラムのクラスで教える5つのテクニックを全てできるようになる必要はありません。

まずは5つのうち一つでも身につけて、スパーリングで使えるようになりましょう!

ストライプ

By | 大阪 | 2020/03/27 | No Comments

トライフォースでは、その帯での経験を示す証として練習日数でストライプを巻いています。
写真の定塚さんはいよいよ4本線。
柔術を始めた当初、色々教えてもらったり、スパーで色々な技をかけられた青帯にいよいよ近づいてきています。

4本線になったからといって、すぐに青帯になるわけではないですが、少しドキドキしますよね。

グリップブレイク

By | 大阪 | 2020/03/25 | No Comments

グリップブレイクは、スパーリングでとっさに出ないと相手に逃げられてしまうので、自然に出来る様に練習が大事ですね。
相手の肘の位置と倒れる方向を間違えない様に!

今日は無料体験会

By | 大阪 | 2020/03/22 | No Comments

今日は無料体験会でした。こういう状況でも体験に来てもらえるのは非常に有難いですね。

さて、先日先輩の谷口くんにエビを教えてもらっていた黒澤くんは、スパーリングにチャレンジしていました。
先輩がうまく誘導してくれたのか実にいい動きをしていました!

先輩と後輩

By | 大阪 | 2020/03/19 | No Comments

谷口くんの会社の後輩が入ってきました。黒澤くんです。

基本のエビから教えてあげています。いい先輩ですね。

初心者の人が入ってきたら、みんなが教えてあげる文化が柔術にはあるので、みんな楽しく学べますね。

Social Media