6月16日(火)より、以下のクラスはマスク非着用とします。
20:45~ ベーシッククラス(火・金)
アカデミー再開から2週間後の見直しとなります。
市中の感染状況、熱中症の対策を踏まえ、総合的に判断しました。
上記以外のベーシッククラスはマスク着用です。
よろしくお願いします。
今日は雨にもかかわらず、無料体験会に多くの方が体験に来ていただき、そのまま入会してくれた方も多数いらっしゃいました。
これから一緒に楽しく練習しましょう!
今日もみんな元気よくスパーリングをしていました。
気分転換もできて、明日からまた仕事に頑張りましょう!
6月28日(日)にトライフォース大阪で、トライフォース総代表の早川光由先生に指導していただく特別クラスを開催します。
緊急事態宣言は解除されたとはいえ、やはり三密は避けたいと思いますので、今回は事前予約制にしたいと思います。
早川総代表には昨年5月に指導していただいて以来ですので、しばらくぶりですね。
前回の特別クラスでは、かなりたくさんの人に集まっていただき、大変な盛況でした。
今回の特別クラスは再開してからの初のイベントです。
いつも通りの明るく楽しく、そして充実したクラスになることでしょう。
是非ご期待ください!
この1年に入会された会員さんは、是非とも時間の都合をつけて、早川総代表の多彩なテクニックとトライフォースの原点の指導を体験しに来て下さい!
6月28日(日)13:00~ 早川光由総代表特別クラス
参加希望の方は、osaka@triforce-bjj.com までメールをおくってください。
事前予約数によっては抽選により人数制限をしますので、まずは遠慮せずにどんどんお申し込み下さい。
大阪の2ヶ月ぶりのクラスはオープンマットですが、みなさん久しぶりに柔術をする喜びに、ワクワクするような感じで集まってスパーリングが始まりました。
月曜日のオープンマットはあいかわらずノーギ組が多いですね。
さすがにみんな、ゆっくりゆっくりと体を慣らすように動き出しています。
何も言わなくても、みんなお互いに怪我をしないように気をつけてるのは、さすがですね!
大阪府は緊急事態宣言は解除にならなかったのですが、府独自の基準で自粛要請が解除される業種も増え、会員の皆様もそろそろなのかなあと思ってられる方も多いと思います。
ただ、スポーツクラブは過去に集団感染が起こったこともあり、大阪基準でも解除はまだ先のようです。
このような状況に鑑み、トライフォース大阪は、当初の予定通り5月末まで休館します。
もう少しだけ、中山先生のお勧めする自体重筋トレ、野上さんとのオンライン飲み会での柔術談義、そして、もちろんWEB柔術クラスで、開館されるまで柔術を楽しんでください。
開館した時にはみんなで、おおいに楽しく練習しましょう!
掃除して皆さんをお待ちしています(笑)
写真は2年近く前の早川総代表の特別クラスです。
開館したら特別クラスを企画しますので、楽しみにしていて下さい!
トライフォース大阪
川本秀行
トライフォース大阪会員の皆様へ
休館してからもう1ヶ月が経っていますが、皆様お元気でしょうか。
4日の政府の緊急事態宣言の延長を受けて、早川総代表からトライフォース大阪の臨時休館の延長を発表させていただきました。期間は、5月末までとなります。
まだ先は長そうですが、大阪府では、外出自粛などの解除に向けた独自の判断基準「大阪モデル」を発表し、15日の段階でクリアできていれば段階的に解除する考えを示すなど、少し状況は変わってきました。
段階的と言われてますし、判断基準がクリアされないかもしれないので、16日からいきなり開館してスパーリングをガンガンするということにはならないでしょうけども、全く先が見えなかった状態からは、前に進んだと思います。
再びみんなで集まって練習できる日が来ることを心から望んでいましたが、その日が少し近づいてきた気がします。
トライフォース大阪を維持するために、皆様が今後もメンバーシップを維持して下さいましたら、何よりもありがたく心強いです。
今回ご提案させて頂いた特別休会は、WEB柔術、YouTubeライブの実施、大阪特別クラスの開催など、充実した内容となっております。
トライフォース大阪は会員の皆さん一人一人の力によって作られている道場です。再開時にまた一緒に練習しましょう!
トライフォース大阪
川本秀行
トライフォース大阪が臨時休館になって、10日以上たっています。
会員の皆さんはどう過ごされているのでしょうか?
私は本業?の行政書士に勤しんでおります。
さてさて、今日のお題は筋トレです。
実は私は筋トレが非常に苦手です。
筋肉痛が苦手で、黙々と体を鍛えるのも苦手なんです。
ついでに言うと走るのも苦手です。
しかし、50歳を越えて、初めて真面目に取り組んでいます。
会社員の時は仕事が忙しく時間が無かったので、柔術の練習をしたら本当に筋トレをする暇がありませんでした。
その後会社員を辞めたあとは、少しは時間があるので、すればよかったのですが、柔術が上手くなるためには柔術をするのが一番と考え、また、早川総代表もそうおっしゃったのに乗っかって一切手を出しませんでした。
しかし、50を迎える少し前から、体のあちこちがおかしくなり、最近はついにスパーリングなんてほぼ出来ないようになってしまいました。柔術初めて20年以上たてばそんなものかもしれませんが、もう少し柔術を楽しみたいと思いました。
そうこうしているうちにこの新型コロナ騒ぎ。
この柔術が出来ない間に、体を作り直そうと考えて、芝本先生にメニュー作りをお願いしました。
柔術に強くなるためではなくて、体を守るために、また後10年はしっかり練習できるためのメニューを考えていただきました。
臨時休館が開けた頃には、中山賢一先生が、レッスンが終わった後に1人で腕立て伏せを100回している横で「狂ってる」と思ってた私はもういません。
多分一緒に半分くらいはしていることでしょう。
私と同じように筋トレをしない派のみなさん、体を守るためにも始めてみませんか?