柔術の基礎運動でウォーミングアップ。
上達には欠かせない動きを取り入れています。
基礎運動も慣れてきたら無駄なくより効率的に体を使う意識をもって行うとよいです。
トレーニングとしても大変優れています。
たかおじが選手としての芝本を目標に掲げてくれました。
若手が黒帯に上がってくるまで頑張るというならわかる話ですが、「同い年のおっちゃんが黒帯に上がってくるまで頑張る」という謎の約束をしました。
マスター4になった頃のたかおじと私が全日本選手権のトーナメントに名前を並べる。その目標達成の為にたかおじを鍛えます(笑)
紫帯最後の試合をアダルトで挑戦したリナさん。
初戦では練習してきたテクニックや戦術をよく繰り出せていました。成果を感じる試合内容で今後のさらなる成長を期待させてくれます。
準決勝では優勝者に強烈な一本負けをしましたが、あそこまで強い相手を体感できたのも全日本選手権だからこそです。
強い相手を知れば知るほどリナさんの向上心も高まり有意義な遠征だったと思います。
谷さんもこれまで取り組んできた技術面の成果は出て来ました。
次は勝率が上がる技術を取り入れていく必要があるのかもしれません。早川先生にもアドバイス頂きました。
結果にこだわり過ぎて、自分を見失わないように。負けの経験は後から強さの基盤に変わります。
落ち込む必要はありません。やる気の燃料にするのみです。益々燃え上げて練習していきましょう!
現役の選手でもある私は生徒と同じ大会で戦えることがとても嬉しいです。それが日頃の指導のやり甲斐にもなっています。
これからも一緒に頑張っていきましょう!!
東京へ帰る2人と新神戸で偶然会えました!
少し話を聞きましたが、2人とも良い試合ができたようです。手応えも今後の方向性もしっかりもっていました。
たかおじの顔がイキイキしてて良かったな。わずかな時間のおしゃべりでしたがとても嬉しい時間でした。
たかおじ、葉山お疲れ様でした!