アメリカのラスベガスで開催され、例年トライフォース各支部から多くの参加があるIBJJFワールドマスター。
今年は“高橋パパ”こと高橋久雄さんがついに参戦!
カテゴリーは黒帯マスター7!年齢カテゴリーとしては最も上だそうです。
高橋さんも「いったいどんな人と闘えるか、ワクワクしている!」とお話されていました。
池袋からは大中さんも参加されます。がんばってください!
池袋の鹿田さんは、今週末のアマチュアクインテットのマスター部門に出場されるので、ここ最近は毎週火曜夜ノーギに出稽古に来てくれています。
庄原さんは久しぶりのノーギ参加!
常にクインテットっぽい動きをする庄原さんとの練習は良い予行演習になったのではないでしょうか。
村澤インストラクターの朝レギュラークラス。この日のテクニックはバラトプラッタでした。
バラトプラッタは変形のショルダーロックで、トライアングルチョークやストレートアームロックと相性が良い技です。
バラトはポルトガル語で「ゴキブリ」という意味です。この技を柔術やMMAで極めまくったハファエル・フレイタス選手は動きが素早く、あだ名がバラトだったそう。彼の得意技ということで、あだ名をもじってバラトプラッタという名前で知られています。
それにしてもすごいあだ名だ。。。
昨日のモーニングクラスは大阪所属の國本さんが参加!お仕事で東京に来られたそうです。
この日は中学生のエミちゃんや、新宿の亜門など普段と違うメンバーとも練習ができました。
モーニングクラス、他支部からの参戦もお待ちしております!
昨日の朝のオープンマットは様々なメンバーが集まりました。
全日本に出場したトライフォースソウルのDK先生とその生徒、島根に現在お住まいの元会員園山さんなど、普段なかなか練習できないメンバーとできてよかったですね!
キックフィットネスクラスの参加者が増えてますね!
安井先生がそれぞれのレベルに併せてメニューを組んでくれるので、未経験者の方もお気軽にご参加ください。
グローブがない、という場合でも500円でレンタルできますよ!
昨夜の早川先生によるレギュラークラスのテクニック、アドバンストカリキュラムにもあるバタフライガードに対するクロスニーパスからまずはスタート。
次に、そのクロスニーパスに対するカウンターとしてシングルレッグXガードに入る方法をレクチャー!
さらにその次は、シングルレッグXガードエントリーに対するカウンターとしてレッグフォールディングパスを練習しました。ここまででカウンターのカウンターです(笑)
ここでは終わりません。さらにそのフォールディングパスのカウンターとしてサドルロックスイープ!
そしてさらにサドルロックスイープへのカウンターとしてのベリンボロまでやりました。
台湾でずっと柔術をされていて、先月トライフォースに入会してくださった鈴江さんです。
オーバーアンダーパスがめちゃくちゃ強力で帯上の方を脅かすこともしばしば。
手足が長いのでブルファイター系かな?と思ったらじっくりとオーバーアンダーを作ってしつこくパスをしてきます。
「もっと鈴江さんと練習したい!」と思っていたのですが、9月から大阪転勤が決まってしまったそうです(泣)
ですが、9月からはトライフォース大阪で練習を継続されるとのこと!うれしいですね!