All Posts By

澤田 伸大

レッグロックと私

By | 池袋 | 2018/05/30 | No Comments

最近の木曜夜レギュラーではレッグロックをやっています。

bty

基本的にマスターカリキュラムから抜粋したものです。

毎週参加してくれている塩原さんは「またレッグロックか。。。」と思っているかもしれません(笑)

マスターカリキュラムで登場するトーホールド・ニーロックは茶帯以上から試合では有効となる技です。

私は青帯の中盤くらいまでは練習でも数秒でパスされていました(本当です)。

ある時からガードディフェンスのコツを掴み、なかなかパスされないようになると、今度は諸先輩方からレッグロックの洗礼を浴びまくりました(泣)

とくに、エビ蔵さんこと赤坂インストラクターの伊藤先生や武田さんにはレッグロックを極められまくりました。

当時は青帯で、試合では相手も狙ってこない技でしたが、当時から「もし茶帯になった時に備えてしっかりディフェンスも習得せねば!」という意識で練習していたおかげか、紫帯になる頃にはディフェンスがかなり上達。茶帯に昇格した後もレッグロックを恐れることなく試合に挑むことができました。

紫帯以下の方も「俺には関係ないゼ」な~んて思わず練習しましょう!

復活予定

By | 新宿 | 2018/05/30 | No Comments

手首を怪我して休んでいたロアナが来てくれました。

「手首が良くなってきたから来週から復帰するよ!」とわざわざ挨拶に来館してくれました。ありがとう!

img_4542

そしてさらにベーシッククラスを丸々見学。

五反田からの出稽古女子組をうらやましそうに凝視し続けていました(笑)

柔術のスパーリングになってる!

By | 池袋 | 2018/05/29 | No Comments

最近のベーシッククラスではミエさん・セイコさんを中心に女子の参加が多くなっています。

bty

二人ははじめの頃と比べると技の再現度もスパーリングの様子も今は段違いに良くなっています。

スパーリングでは迫力すら感じます(笑)

最初は二人でスパーリングしても「!?これから何をすれば?」といった感じでしたが、今ではパス・スイープ・サブミッション・ディフェンス、すべてが交錯する立派な柔術のスパーリングになっていますね。

ジョジョに

By | 池袋 | 2018/05/25 | No Comments

スノダさんです。

bty

スノダさんは体調不良から復会された後も仕事が忙しく思うように練習ができない日々が続いていました。

それでも、月1回、週1回、、、と少しずつでも練習を続け、最近では平日にも何回か練習に来れるようになりました。

復帰された当初はやはりスパーリングなどキツそうでしたが、最近ではガンガンこなしています。

徐々に練習量を増やし、グッドシェイプのスノダさんに戻りつつあります!

休みながら

By | 新宿 | 2018/05/22 | No Comments

フリースパーリングの合間、休みつつ見取り稽古をする黒田さん。

img_4468

他人のスパーリングを客観的に見る見取り稽古も立派な練習です。

「ああするとやられるのか。。。」とか「え!?あんな技もあるの!?」とか考えつつ、ざっくり楽しみながら見るだけでも自分の柔術に活きてきます。

ちょいと厳しくいくぜ

By | 池袋 | 2018/05/20 | No Comments

リオンとシオウが最近ベーシッククラスに参加しています。

bty

私は学生のころ、キッズクラスのインストラクターをしていました。二人はその頃の生徒です。

二人とも当時は小学生。今は、リオンは高校生・シオウは中学生になりました。

環境が変わっても柔術を続け、さらに大人のクラスに参加するようになってくれて本当にうれしいです。

キッズクラスで教えていた時はテクニックの細かい部分までは厳しく指導していなかったのですが、これからは他の大人の会員さんと同じくしっかりと指導していきたいと思っています。

なんて意気込んでいたら、この日のガードポジション2のテクニックは二人ともとてもよく出来ていて肩透かしを食らってしまいました(笑)

ギタリスト最強説

By | 池袋 | 2018/05/19 | No Comments

キムラアームロックをかける上條さんです。

bty

上條さんは柔術をスタートされたころから抜群のバランス感覚で良い動きを連発していました。

「これは何かスポーツやってたんだな。。。」と誰もが思うような力強さ・バランス感覚の持ち主です。

先日上條さんに聞いてみました。

すると、「ギターしかやってないですね」とのこと!

渡辺直由先生は元ミュージシャンですし、コンペティションクラスでお世話になっている金古一朗先生も元ギター講師という経歴をお持ちです。

もしかするとギターには柔術に何か役立つ要素があるのか!?

検証をすすめていきたいと思います。

取材&早川総代表クラス!

By | 新宿 | 2018/05/16 | No Comments

今週の火曜日夜のベーシッククラスには取材が入りました。

また、併せてクラスは早川総代表クラスに!

bty

クラスにはこんなにもたくさんの人が参加!熱気もすさまじかったです。

bty

取材クルーの方の練習パートナーはバンダナ刑事。バンダナ刑事のインタビューもあるかも!?

掲載に関しては皆さま続報をお楽しみに!

ベーシックからレギュラーへのススメ

By | 池袋 | 2018/05/11 | No Comments

今週の木曜レギュラークラスは中~重量級の良いメンバーが揃い、いい練習が出来ていました。

bty

思えば、この木曜夜レギュラークラスは長いこと私が担当しています。

インストラクターを始めてから割と早い段階でこのクラスを担当していると思います。

なので思い入れも強いのですが、木曜日という狭間の曜日のため他のクラスに比べ参加者が少ない傾向にあります(泣)

bty

ですがその分、「レギュラークラスに参加したいけど自分はついていけるかな。。。」と不安に思っている白帯・青帯の方には強くオススメしたいクラスです。

レギュラークラスなのでベーシックより一歩踏み込んだテクニックを行う場合もありますが、その場合もしっかりと前提となるベーシックテクニックを説明したうえで練習しますので、安心して白帯の方もご参加ください。

また、スパーリングも多く行いますがガンガン休んでいただいて大丈夫です。

写真のジョーは今年からレギュラークラスに参加するようになりました。初めのうちは1本やって2本休むぐらいのペースでやっていましたが、最近は連続でこなせるようになりました。

宇和川さんもベーシックとレギュラーを併用しつつスパーリングの経験を積み、先日のTFCでは素晴らしい試合をされました。

レギュラークラスに出てみたいという方、木曜日にお待ちしています!!

痛たたたたた

By | 新宿 | 2018/05/08 | No Comments

最近入会された川津さん。フットロックの達人藤原さんと本日のテクニック、フットロックを練習中です。

img_4297img_4298

その後受けに回り、あまりの痛みに苦笑を超え爆笑していました(笑)

フットロックはどこが極まっているかわかり辛いテクニックの一つ。

痛みをもってしっかりとポイントを学べたのは大きかったですね。

Social Media