All Posts By

澤田 伸大

闘うカメラマン

By | 池袋 | 2018/05/03 | No Comments

bty

闘うカメラマンの大橋さんです。

大橋さんはカメラマンといってもテレビクルーのカメラマン。

週に2回、しっかりとコンスタントに練習を積み重ねています。

長い手足を柔らかく使ったアタックが身に付きつつあります。大橋さんがトライアングルチョークを得意にしたらかなりヤバそうです!

マサラタウンにさよならバイバイ

By | 新宿 | 2018/05/02 | No Comments

img_4285

クラス前にハピトレ体操をする山崎さんとストレッチをする岡さん。

img_4288

岡さんは家族サービスと柔術の練習をしっかりと両立されています。

休みの日はポケモン好きなお子さんを横浜のポケモンセンターに連れていき、そのままTF横浜で出稽古することもあるそうです。

そしてポケモンと言えば、、、

img_4291

やはり鈴木さんです。

ケガの調子も最近よさそうでパワフルな鈴木さんが帰ってきました!

どうやらポケモンセンターで回復したようです。

ワルサーP38

By | 池袋 | 2018/04/28 | No Comments

bty

濱口くんです。白帯ですが、地元三重で柔術の経験があり、モダンな攻防もなかなか上手です。

濱口くんは長身ですが、なんと私と同じ最軽量級のルースター級。

スーツを着ていると、手足が長すぎてシルエットがルパン3世のようになっています。

遅いクラスを中心にコンスタントに練習していますね。

彼の練習後のエグい補強もクラス後オープンマットの風物詩になりつつあります(笑)

学び方を学ぶ

By | 新宿 | 2018/04/24 | No Comments

img_4239

奥から、山崎さん・藤原さん・中嶋さんの3人がそれぞれ白帯の方とテクニックを練習しています。

3人は色帯というのもありますが、それ以上に検定に合格してからやはりテクニックの理解度がかなり高まっています。

検定は、単純にカリキュラムを覚えるという側面もありますが、それ以上に「どのようにテクニックを学ぶか」ということを習得する良い機会だと思います。

検定を通して、テクニックをいかに理解するか・覚えるか、そういった習得法を身に着けることで、さらに複雑なテクニックを習得する一助になります。

ぜひぜひ皆様挑戦しましょう!

本当にバンダナを巻いた男

By | 新宿 | 2018/04/18 | No Comments

img_4234

img_4235

松田さんのフロントロールをしっかりと誘導するバンダナ刑事。

本当にバンダナを巻きました。感動です。

木村正彦先生のキムラロック、デラヒーバ先生のデラヒーバガード、そしてバンダナ刑事のバンダナ巻きです。

生で見られて良かった。。。

トライフォースチャレンジの思い出②

By | 池袋 | 2018/04/18 | No Comments

401546_144989222279451_1911567932_n

またまた懐かしい写真を引っ張り出しつつトライフォースチャレンジの思い出をもう少し。

トライフォースチャレンジは新宿道場で開催されたこともあります。

青帯の時には2度参加し、1勝1敗でした。

先生方・先輩方に応援していただきながら試合の経験ができたのは最高でした。

10313873_538925362885833_9215315093936989175_o

紫帯・茶帯の時はスーパーファイト枠で出場。

2014年、紫帯の時は五反田の染川さんと。

この体勢で5分近くサワダバーをかけ続け、翌日に今まで生きてきた中で最強の筋肉痛になったのは良い思い出です。

そしてサワダバーの技術について再考するいいきっかけでもありました。

また、トオル先生のアドバイス(野次?)が最高に面白かったのを覚えています(笑)

11203549_674024946042540_8565568028773494691_o

他流派の選手を招いて開催することも過去にありました。

2015年、茶帯の時にはネクサセンスの嶋田選手との試合。

こちらはうってかわって張り詰める静寂の中での真剣勝負。敗れましたが、キリキリするような雰囲気の中で試合ができてよい経験になりました。

 

こうやって振り返ると、白帯~茶帯までいろいろな思い出がトライフォースチャレンジにあります。

もちろん参加していない年もありますが、普段練習している仲間の試合の応援だけでも最高に熱くなれるイベントです。

そして、熱くなるならやっぱり試合をしちゃった方がいいですよね!?

さらなるエントリーお待ちしています!

黄金の風

By | 池袋 | 2018/04/14 | No Comments

東京インターナショナルの時にビジターで参加していたルナの紹介で、フランチェスが最近ビジター参加をしています。

ルナと同じくイタリアのレオナルド先生の生徒です。

img_20180411_195024_resized_20180414_014108149

フランチェスはスパーリングでの強さはもちろんですが、テクニックの再現度が素晴らしいです。

アドバンストカリキュラムになると、パートナーのリアクションも含めかなり複雑な動きも多くなりますが、フランチェスは言語の壁がありながらも、高いレベルで再現しています。

イタリアの黄金の風を感じました。

また来てクリフ

By | 新宿 | 2018/04/11 | No Comments

img_4127

長期でビジターとして参加してくれたクリフは明日の昼の練習が最後のようです。

しっかり挨拶してくれました。

「次は11月に来るよ!」と力強く宣言してくれました。

待ってるよ!

トライフォースチャレンジの思い出

By | 池袋 | 2018/04/07 | No Comments

5月3日にトライフォース・チャレンジ vol.10が開催されます。

私、澤田は今までトライフォース・チャレンジに5回参加しています。

初めて参加したのは白帯の時、その後青帯の時に二回、紫帯・茶帯の時に一度ずつ参加しました。

※紫帯・茶帯の時はスーパーファイト枠

私澤田は2009年12月にトライフォースに入門しました。2010年のトライフォース・チャレンジが柔術初試合でした。

14231300_902494829862216_2479294985477522441_o

当時は18歳。若かったので、2試合させていただきました。

14188662_902503073194725_4327657662658328305_o

1試合目は五反田所属の水野さんと、2試合目は当時秋葉原所属だった(今は新宿所属)石塚さんとの対戦でした。

お二人とも覚えていらっしゃいますでしょうか笑

14138222_902495553195477_8434794475070287363_o

14231186_902503076528058_4782216884933758048_o

結果は1勝1敗。勝った喜びと負けた悔しさを同時に味わった私は、その後試合の楽しさに目覚めます。

それからは毎月のように試合に出続け、現在に至ります。

本当に忘れられない思い出です。

「柔術の試合に出たことない」という方には本当におすすめのイベントです。

お申込みお待ちしています!

TFC 10 ~トライフォース・チャレンジ vol. 10~

ワシの修行は厳しいぞ

By | 新宿 | 2018/04/03 | No Comments

中学生会員さんとテクニック練習をする中嶋さん。

img_4108

少年漫画の師匠と弟子のような雰囲気が漂っていました。

 

弟「もっと強くなりたいです・・・!」

師「そうか。ワシの修行は厳しいぞ・・・!」

 

実際の中嶋さんはとても優しく教えてくれています。

img_4106

若者といったら藤本も忘れてはいけません。

藤本は去年のトライフォースチャレンジでの熱い試合がとても印象的でした。

 

Social Media