4月からキックフィットネスのクラスが始まります。ミット打ちですっきりと汗を流して頂こうと思います。寝技メインの柔術では使わない筋肉を動かしますので、クロストレーニングとしての効果も期待できます。全く未経験者から参加可能です。
■ スケジュール
火曜 18:30~(45分)
水曜 22:00~(45分)
木曜 18:30~(45分)
■ 内容
・ウォーミングアップ
・ストレッチ
・パンチ&キックのフォーム指導
・ミット打ち
・整理体操
■ ご持参いただく用具
パンチンググローブ。2,000円以内の物からございます。Amazon等で購入可能です。アカデミーでその都度レンタルすることも可能です(500円)。
3/3(日)、鹿児島でセミナーをやらせてもらいました。僕が柔術を始めたところが鹿児島で、ねわざワールド桜島というところに所属していました。今回は、ねわざワールド桜島の代表、石牟禮さんからお話をいただきセミナーを開催することができました。
今回セミナーに参加するのが難しいと言っておられた桜島の元代表の上谷田さんもいらして下さり「成長したリッキーと一本でもスパーリングをやりたかったから」と言って頂けました。スパーリングをしたのですが、上谷田さんにはずっと可愛がってもらっていたので、成長したところを見せることが出来て良かったです。スパーリングをして体を動かすことが出来たので、かなりリラックスした状態でセミナーに入ることができました。セミナー開始前からみんなが優しく話しかけてくれたので、全然緊張しなかったです。
セミナーの内容はハーフガードで、アンダーフックしてからの展開とリバースハーフの二種類を中心にセミナーを行いました。最初はベーシックなクローズドガードへの戻し方などをやり、その後アウトサイドトラップを用いてスイープやバックテイク、またリバースハーフからスイープやサブミッションと順にやっていきました。ほとんどの人が僕のことを知っているので、分からないことがあればすぐに質問などしてくれていたので、僕もやりがいを感じながらセミナーを進行し続けられました。また「これは凄い、これは良い」と打ち込みをしながら言ってくれていたので、気分が良かったです。
2時間セミナーさせてもらったのですが、本当にあっという間で、僕も2時間続けられたということがインストラクターとして成長できたことを感じることができました。
その後は2分回しで休憩なしでスパーリングをしていきました。ドンドン疲れていき、最後の石牟禮さんとのスパーでは全く動けず申し訳なかったです(笑)。
今回もVHTS様提供で商品を出していただきました。オシャレな商品ばかりでしたので、ゲットした方たちは喜んでおりました。VHTS様ありがとうございます。
少し僕が柔術を始めた経緯を書きたいと思います。柔術を始めたのは高校一年生のときです。中学生の時にお父さんが録画していたプロレスの番組を観ると、鈴木みのると永田裕志が戦っていました。それを見て興奮し、凄く感動をしたのを今でも覚えています。そこから学校の友達とプロレスごっこをするようになっていき、初めて覚えた関節技がテキサスクローバーホールドです(笑)。その流れで関節技を極める格闘技をしたいと思っていたところ、父の知り合いに上谷田さんがおり、そこから僕の柔術人生が始まりました。今よりもシャイで内向的、練習後に撮る写真でも緊張しすぎて全く笑えずというヒドイものでした(笑)。
3ヶ月くらいたって、写真を撮る時にふと笑うと上谷田さんが自分のことのように喜んで下さり、周りの人も喜んでくれました。メンバーが本当にいい人しかおらず、練習にもたくさんいけました。そのおかげか高校生活も楽しいものとなりました。こんな感じで自分を変えてくれた場所でセミナーをできたことに本当に嬉しく思っています。またどこかで鹿児島の人たちと会えるのを楽しみにしております。
第12回関東柔術オープントーナメント
2019年3月2日 東京都・墨田区総合体育館 武道場
澤田伸大「サワダースチョーク」 収録時間:1時間53分
Nobuhiro Sawada “Sawad’arce choke” 113 minutes
この作品では、ダースチョークとネクタイチョークを紹介しています。ダースチョークは相手の横から腕と首を巻き込み絞めるアームトライアングルの一種です。ネクタイチョークは相手の首の横でゲーブルグリップで組んだまま絞めるユニークなチョークです。作品の前半では、ダースチョークとネクタイチョークのフィニッシュについて説明します。スリークォーターネルソンをまず狙い、相手の崩れ具合によって適切なフィニッシュの形を選択することが重要です。後半では、前半で学んだフィニッシュの形をいかに作るか、ということにフォーカスしています。サイドコントロールやニーオンベリーから、パスガードから、あるいはスイープからと、様々なポジションからチョークへの移行が可能です。最後に、腕を巻き込まないタイプのダースチョーク、ノーアームダースチョークについても説明します。また、実戦では自分と相手の体型や腕の長さもチョークの選択において重要な要素になります。体型や腕の長さに応じた、より実践的なチョークの使い分けについても説明します。