満を持して開催された芝本先生の特別クラス。恒例の黒帯スリーショットから特別クラススタートです。
今回は芝本先生の得意とするライイングレッグドラッグです。まずコンセプトを話し、その後テクニックを段階ごと詳しく丁寧に説明しつつインストラクションされていました。よくありがちな、技をサラッとやるのではなく、入る前の組手、その後のセットアップから入っていきます。最初から体の使い方が大変興味深い物でした。
細かく段階を踏んでインストラクションを進めていくので、初めてやられる皆さんも段々様になっていきます。
全く意識していない体の使い方も指導中にありました。ドキッとさせられましたね。
スパーリングタイムは「博多最強の男」丹君と激闘。物凄い展開に参加者の皆さんはスパーをせず、見学に専念されていました。
あっという間に時間が終了しました。
クラス終了後の感想としましては、
フィジカルトレーニングの指導歴も豊富な芝本先生のインストラクションは素晴らしいの一言です。
物静かな口調の芝本先生ですが、確実に受講者の皆さんの心に火をつける、情熱を伝えられる、そんな特別クラスでした。
指導に携わる者として大変参考になりましたし、翌日の練習でも受講された方の練習の取り組みの変化を見ても明らかでした。
芝本先生、貴重なご機会ありがとうございました。受講された皆さん、お疲れ様でした。
また共に今後の練習に役立てていきましょう。
本編はしばらくお待ちください。番外編からアップいたします。
今回の芝本先生特別クラス番外編ですが、クラス終了後にプライベートレッスンを豪君とみこちゃんコンビで受講致しました。
色々最近の疑問が解決できたみたいでスッキリしたようです。
ふたりはより一層進化していくことでしょう。
写真はプライベートレッスン終了後、写真をお願いしたところ、芝本先生も緊張がほぐれたのか、若い二人に今何をやっておくべきか、なぜ努力をしていくのか、そういったもっと根源的な話をして頂きました。
やはり日本現役トップクラスであり、世界と戦う男の言葉は重みがあり、納得させられるものばかりでした。
ありがとうございました。芝本先生、豪君、みこちゃんお疲れ様でした!
今週からベーシックカリキュラムが三週目です。
マウントポジションエスケープからのスタートです。
細かいディテールにも拘りながら、ゆっくりやっていきます。
3回目なので皆さん手慣れた方もいらっしゃいます。
エスケープも慣れるまでは片側方向でやられる方も多いと思います。
是非逆側からもやれるよう、慣れた方はトライしてみて下さい。
必ずしも強制するわけではないですが、逆側を押されただけで、勝手が違う感じがするはずです。左利きの方と練習するときのような。
濱園さん。体調も回復されたらしく一安心。
段々皆さんにもカリキュラムが浸透してきました。用語とかがぱっと説明しなくても共通言語になってきた部分もあるので、お互いの意思疎通、理解が早いです。理解していらっしゃる会員さんが、余裕をもって分からない会員さんにフォローしてくれるものもすっかり増えました。ありがとうございます。
いよいよ来年には新カリキュラム、「アドバンスドカリキュラム」を導入すべく準備中です。こちらもご期待ください。
いよいよ芝本先生の特別クラスも明日になりました。楽しみです。皆さんもご期待ください。
オープンマットが本当に自由なので何をしていいかわからない方は多いと思います。空いてる人、やりたい人でスパーリングをやっていますが、その間にも空いたスペースで研究や打ち込みなどしています。
もちろんそれも何していいかわからない方もいらっしゃると思いますので、オープンマットの時間にも指導員はいますので、例えば「今週習った技の復習したいです。」などでいいと思います。実際そんな方、増えています。
カリキュラムのお陰で再現性も高く、復習することも簡単です。
こちらからもお声がけいたしますね。お気軽に参加下さい。
今日はピーターが珍しく日米の教育システムについて話をしてくれました。真面目だったのでびっくりしました。
日本は貧農の差が少ないことを実感。
そんなことを感じた週末でした。