スノダさんです。
スノダさんは体調不良から復会された後も仕事が忙しく思うように練習ができない日々が続いていました。
それでも、月1回、週1回、、、と少しずつでも練習を続け、最近では平日にも何回か練習に来れるようになりました。
復帰された当初はやはりスパーリングなどキツそうでしたが、最近ではガンガンこなしています。
徐々に練習量を増やし、グッドシェイプのスノダさんに戻りつつあります!
スノダさんです。
スノダさんは体調不良から復会された後も仕事が忙しく思うように練習ができない日々が続いていました。
それでも、月1回、週1回、、、と少しずつでも練習を続け、最近では平日にも何回か練習に来れるようになりました。
復帰された当初はやはりスパーリングなどキツそうでしたが、最近ではガンガンこなしています。
徐々に練習量を増やし、グッドシェイプのスノダさんに戻りつつあります!
有志一同による、高橋パパとマサシの黒帯昇格祝いの会に早川も参加させて頂きました。幹事の鹿田さんありがとうございました。
高橋パパは黒帯取得後も何も変わらず練習に来られています。
あの日から何かが変わっていくのか。これからは何を目標に続けていかれるのか。私なりにパパの今後の動向に思いを馳せていました。
待っていたのは若者たちに混ざって共に汗を流すパパの変わらぬ日常でした。
ここからさらに柔術を続ける理由ってなんだろう。パパ自身もきっとその答えを探すために明日も道着に袖を通されるのだと思います。
60代後半からはじまる黒帯ライフ。私達の知らない未知の世界を見せて頂きます。
今週の、ベーシッククラスのレッスンはスパイダーガードです!
こちらは、デイヴィッドさんのプッシュスイープ。
この脚の長さは、某サッカー漫画のキャラに匹敵するレベル!
柔軟性と上手く連動した脚のスイングがとても綺麗でした。
小島さんと柳澤さんペア!
50代後半のお二人からは、楽しみながら練習する様子が伝わってきます。
何歳からでも楽しめて強くなれるという、生涯スポーツとしての柔術の良さを体現されてます。
リオンとシオウが最近ベーシッククラスに参加しています。
私は学生のころ、キッズクラスのインストラクターをしていました。二人はその頃の生徒です。
二人とも当時は小学生。今は、リオンは高校生・シオウは中学生になりました。
環境が変わっても柔術を続け、さらに大人のクラスに参加するようになってくれて本当にうれしいです。
キッズクラスで教えていた時はテクニックの細かい部分までは厳しく指導していなかったのですが、これからは他の大人の会員さんと同じくしっかりと指導していきたいと思っています。
なんて意気込んでいたら、この日のガードポジション2のテクニックは二人ともとてもよく出来ていて肩透かしを食らってしまいました(笑)
キムラアームロックをかける上條さんです。
上條さんは柔術をスタートされたころから抜群のバランス感覚で良い動きを連発していました。
「これは何かスポーツやってたんだな。。。」と誰もが思うような力強さ・バランス感覚の持ち主です。
先日上條さんに聞いてみました。
すると、「ギターしかやってないですね」とのこと!
渡辺直由先生は元ミュージシャンですし、コンペティションクラスでお世話になっている金古一朗先生も元ギター講師という経歴をお持ちです。
もしかするとギターには柔術に何か役立つ要素があるのか!?
検証をすすめていきたいと思います。
「TOSHIMA Free Wi-Fi」は、東京都の豊島区が提供している無料のWi-Fiスポットです。トライフォース池袋のラウンジでもご利用可能です。
接続する為には無料アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」をスマートフォンにインストールする必要があります。
アプリの操作方法はとても簡単でした。メールアドレスのみで登録可能で、あとはワンタッチ接続です。
ダウンロード
Google play
App store
護身術クラスの様子です。隔週の土曜日に開催しています。
この日はキックに対するディフェンスなども紹介しました。元キング・オブ・パンクラシストの石毛さんも忙しい中で毎週参加して下さっています。蹴り足のキャッチ方法等を私から強制伝授されました。
クラ◯マガの達人、バンダナ刑事こと工藤さんも毎週欠かさず参加されています。スタンディングにおけるヘッドロックの解除方法が抜群に上手でした。受けが。悪代官のような顔がたまらないです。
実験的に実施しているカリキュラムですが、本日も駆け足でやり抜きました。2サイクル目が始まるまでには技数などを再編できるように、実際のクラス指導で私も手応えを感じていきます。みなさんお付き合い下さい。