本日トライフォース新宿で行われたコンペティションクラス後の写真です。
これを練習納めとし、山田と澤田はロサンゼルスへと旅立ちます。世界柔術で戦うためです。
中村、金古、大塚、嶋田、鍵山、全日本クラスのそうそうたるメンバー達と厳しい練習を積んできました。
トライフォースの仲間たちの応援を背に受けて、勝利を掴み取ってくれることを信じています。
本日トライフォース新宿で行われたコンペティションクラス後の写真です。
これを練習納めとし、山田と澤田はロサンゼルスへと旅立ちます。世界柔術で戦うためです。
中村、金古、大塚、嶋田、鍵山、全日本クラスのそうそうたるメンバー達と厳しい練習を積んできました。
トライフォースの仲間たちの応援を背に受けて、勝利を掴み取ってくれることを信じています。
UCFファイターの中村K太郎選手が月1くらいでトライフォースへ出稽古へ来てくれています。
みんなに稽古付けてくれてありがとうございます。私はニアミスし続けてなかなかお会い出来ていなかったのですが、昨日は念願のK太郎ポーズを一緒に取ることが出来ました。
K太郎選手はマーシャールアーツジム/トライフォース六本木と、ヒデズキックさんでもノーギクラスを担当されており、トライフォースとはご縁があります。
今週のベーシッククラスはスタンディング1です!
安全に練習できるように、受身のやり方から学んでいきます。
先月入会された大橋さんと、この日入会されて初柔術のアルマンさん。
二人ともしっかりと腰の入った綺麗なヒップスローを決めていました!
アドバンストクラスではガード(ディフェンス2)を学んでいきます。
ガード ディフェンスのテクニックはスパーリングでも試しやすいですね。
反復練習でやり方を覚えたら、スパーリングでたくさん試して、実戦で掛かるタイミングと距離感を掴んでみてください!
今年も『IBJJFアジア柔術選手権2017』が東京武道館で開催されます。
なんと9月8日(金)、9日(土)、10日(日)の3日間です。※8日(金)は13時から試合開始。
盛り上がりそうですね!楽しみです!
プレスケジュールは以下の通りです。
トライフォースオンラインの早川先生の動画を期間限定で無料公開中です。
1分で完了する無料会員登録を行って頂くだけでご視聴可能です。
月額900円から見放題!トライフォースオンラインへの有料登録もお待ちしております。
5月6日にフィリピンマニラで開催された『マニラインターナショナルオープンIBJJF柔術チャンピオンシップ』にトライフォースから純さん、高山、篠田、鈴木、佐々木の5名が出場!
異国の地でメダルを大量獲得!
中でも鈴木は4試合すべて一本勝ちでの完全優勝!凄い!!
天狗ことスタッフの篠田も久しぶりの試合で見事3位に入賞。
純さん、対戦相手不在で金メダル!
高山、惜しくも決勝で敗れ銀メダル!
佐々木は惜しくも2回戦で敗れてメダルは獲得できませんでしたがいい経験になったはず!
鈴木と篠田の勇姿がIBJJFのサイトに掲載されていました!!
ショッピングモールの中での開催ということで開放的な会場ですね。
試合前にはジョン・バイロンさんの道場に練習したそうです!
アテンドしてくれた小玉さん、サポートの福田さん、ありがとうございました!
こんなに楽しそうだと来年のこの大会に沢山のトライフォースからの参戦がある予感がしますね。
皆さん、お疲れ様でした!
今週のベーシッククラスはバックコントロールです!
バックコントロールはブラジリアン柔術の中で最も安全で、一本を取りやすいポジションです。
初心者の方はスパーリングをする時、まずこのバックコントロールか同じく有利なマウントポジションを目指してみることをお勧めします。
4月に入会したティエンです。テクニックの習得に熱心さを感じます!
柳沢さん、コンスタントに練習へ参加されて頑張ってます。
アドバンストクラスではバタフライガード/シッティングガード2を学んでいきます。
富山さんと斎藤さんペアのリバースアームロック。手の位置、肩の固定もバッチリですね!
5月3日に開催された『トライフォース・チャレンジVol.9』の動画を公開しました!
自分の試合を動画で再確認し更なるレベルアップに役立てて下さい。
画像は単身トライフォース大阪から参戦した加藤くんです。来年も大阪からの参戦はあるか!?
博多からの参戦も待っております!!
YOUTUBEの再生リスト
TFC9 2017/05/03
トライフォースチャレンジ vol. 9に参加されたみなさんお疲れ様でした。
好ファイトの連続で素晴らしい大会となりました。
大会後の合同スパーリングには交流のあるアカデミーのみなさんにご参加頂きました。
諸先生方と代表者懇親会も行われました。今年で2回目の試みでした。
ちょうど帰省したナオ先生も合同スパーと懇親会に参加して下さり、非常に有意義なイベントとなりました。
今後も他のアカデミーのみなさんとも一致協力して日本の柔術界を盛り上げて参ります。