各支部からトライフォースチャレンジの参加申込が続々あり、フルキャパシティの50%を超えました。
しかし池袋からの申込がまだ少な目です。元気がありません。
はじめての試合として出場される方にはおすすめですし、紫帯以上の試合も組みたいと思っています。
私にとっても間近で生徒のみなさんの成長を確認できる絶好の機会です。
あくまでも練習試合ですので、みなさん是非トライしましょう!
各支部からトライフォースチャレンジの参加申込が続々あり、フルキャパシティの50%を超えました。
しかし池袋からの申込がまだ少な目です。元気がありません。
はじめての試合として出場される方にはおすすめですし、紫帯以上の試合も組みたいと思っています。
私にとっても間近で生徒のみなさんの成長を確認できる絶好の機会です。
あくまでも練習試合ですので、みなさん是非トライしましょう!
東原くんがスーツ姿で道場に来ました。
そう、この春から新社会人です!
新生活に慣れるまで大変かもしれないけど頑張れー!
鈴木(ラバンバ)は国際大会のジャパニーズ ナショナルとマニラ オープンに立て続けにエントリー!
こんなに強いのにトライフォースに入門し柔術を始めて、まだ一年だから末恐ろしいです!
今年も活躍してくれるでしょう!
今回で5回目となる『神戸トヨペット株式会社』でのセミナーの様子です。
今回は、とっさに使える!護身術コンビである早川光由総代表と五反田ヘッドインストラクター中山先生に加え大阪ヘッドインストラクター川本先生による3人で担当。
28名の社員の方々にご参加頂きました。
五反田ヘッドインストラクター中山徹先生
大阪ヘッドインストラクター川本秀行先生
ブラジリアン柔術がベースの護身術で自分の身は自分で守る技術を学ぶことができます。
またボディコミュニケーションにより社員同士の絆が深まり、日々の業務がスムーズに捗ること間違い無し!
女性社員の方々も楽しみながら学ぶ姿が印象的です。
参加者の皆様お疲れ様でした!
西村社長、今後も宜しくお願い致します!
企業護身術セミナーのご用命はトライフォースまで!
info@triforce-bjj.com
トライフォース・チャレンジにエントリーするかどうかを迷っている方に向けた記事第二弾です。
↓第一弾はこちら
「トライフォース・チャレンジ」とはどんな大会?①
前回大会の写真を掲載しながら「トライフォース・チャレンジ」とはどんな大会なのかご紹介します!
これを読めばエントリーしたくなるはず!!
「トライフォース・チャレンジ」はネットワーク内の選手同士のブラジリアン柔術ワンマッチ交流です。
トライフォースの名のもとに練習する皆さんの大会ですので公式戦よりも出場する敷居は低いはずです!
また所属する道場同士の対抗意識も多少あります。
仲間をみんなで応援することによって仲間意識も強くなるはずです!
ルールはIBJJF(国際ブラジリアン柔術)ルールでおこないます。
世界で活躍する芝本幸司、山田秀之、澤田伸大が挑戦する最高峰の大会と同じルールになります。
大会を通してルールを理解し、芝本や山田や澤田の試合をより楽しむことが出来るはずです。
昨年の集合写真を見てください!
前列に並ぶ各道場の先生を筆頭に所属道場の生徒さんが沢山いらっしゃいました。
トライフォース・チャレンジ後(今回は13:00を予定)から合同フリースパーリングとなります。
友好道場の先生・生徒さんが参加し大変盛り上がりました。
試合に出てそのままフリースパーリングに参加するもよし!
試合の応援からフリースパーリングに参加するもよし!
フリースパーリングから参加するもよし!
現在、参加が決まった団体は以下の通りです。
合同スパーリング参加団体:
グラスコ柔術アカデミー
ネクサセンス
フィジカルスペース
デラヒーバジャパン
シュラプネル柔術アカデミー
パトスタジオ
日本のブラジリアン柔術の歴史の黎明期を支えた先生方のスパーリングを見れる(もしかしたらスパーしてもらえるかも!)またとないチャンスですよ!
新明です!
5月3日(祝・水)に台東リバーサイドスポーツセンターで『トライフォース・チャレンジ Vol.9』が開催されます。
”初心者向けのワンマッチ大会”ということは先生から聞いてわかったんだけどどんな雰囲気なんだろう?
自分がエントリーしていいものなのかな?
と心配しているそこのあなた!!
前回大会の写真を掲載しながら2回に分けて「トライフォース・チャレンジ」とはどんな大会なのかご紹介します!
これを読めばエントリーしたくなるはず!!
「トライフォース・チャレンジ」に参加することの良い点をまとめてみました。
公式戦ではレフェリーやスタッフでなかなか応援に参加できない先生達もトライフォース・チャレンジでは積極的に応援に参加します!
過去のこの大会に参加した方が一番うれしかったのは「先生達にアドバイスを受けながら試合出来たこと」だと言っていました。
自分の技術的に足りない部分に気付くきっかけになった方も多いようです。
先生のアドバイスと言えば五反田代表の徹先生の応援は特に必見です!
的確なアドバイス以外にもおもしろ要素満載なのです(笑)
ブラジリアン柔術の競技ルールは複雑な部分も多くあります。
トライフォース・チャレンジは多くの公式戦で採用されているIBJJFルールでおこないます。
大会前には事前に先生からルールの注意点などの説明もあります。
公式戦に出陣する前にしっかりルールを把握する良い機会になりますね!
前回大会は公式レフェリーである芝本がルールの説明をしてくれました。
自分が真剣な表情で柔術の試合をしている写真や動画は欲しくありませんか?
大会後にFBページに掲載されます。
ご自由にダウンロードして家族や友達に戦っている姿を見せちゃいましょう!
動画もYOUTUBEチャンネルにアップされます。
↓↓↓トライフォース・チャレンジVol.8の再生リストはこちら
2016/5/1 トライフォースチャレンジ vol. 8 全試合(1~27試合)
自分の勝った試合、負けた試合から学べることも多いはず!
動画で自分の動きを確認できるって貴重だと思います!
②に続く~
今週のアドバンストクラスはスタンディング3!!
おそらく全カリキュラムの中でも、最高クラスの運動強度を誇るであろうレッスンです!
まだ反復練習の段階で、道場内はスパーリングさながらの熱気に包まれていました!
かなり良い汗をかけましたね。
そして、今年もオーストラリアより黒帯の横尾さんが、出稽古に来てくださいました!
来週末まで練習に参加されるという事なので、皆さんよろしくお願いします!
キッズクラスを増設します!
水曜日・日曜日に加え、金曜日に小・中学生の部を増やすことになりました。
以下がキッズクラスの詳細です。
幼年部(3歳~小学2年生)
水曜日 16:00~16:45
日曜日 9:00~9:45
小・中学生の部(小学校1年生~中学3年生)
水曜日 17:00~18:00
金曜日 17:00~18:00 NEW
日曜日 10:00~11:00
キッズ会員・・・入会金 5,400円/月会費 6,480円
キッズ会員(ファミリー会員)・・・入会金5,400円/月会費 3,240円
※会員のお子様(小学生以下)に適用される料金です。
中学・高校生会員・・・入会金 5,400円/ 月会費7,560円
アドバンスト検定にエビ鳥コンビがチャレンジし、ハイスコアで無事にクリアしました。
二人で交互に実演を行ったので、合計1時間ぶっ通しで動き続けていました。脳と肉体を相当に消耗し、最後はフラフラになっていました。テクニック検定には体力も要求されます。試合後のようでした。
お疲れ様、そしておめでとう!
本日は帯授与式でした。
授与者は4名とシンプルな授与式でした。
ホルトと斎藤は成長著しい若手の2人です。練習量も豊富で今後に期待が持てます。
佐野は、スピーチでも話していたとおり、忙しい中よくコツコツと練習に励んでくれました。今後も自分のペースで変わらずにがんばって欲しいと思っています。
最古参の一人である村澤インストラクターに茶帯を授与できたことを嬉しく思います。
スピーチは全編を高田延彦のモノマネで通されるのかと思いきや、予想を裏切って真面目なお話に終始されていました。
茶帯はトライフォース柔術における熟練者です。たくさん身につけた技をより強固にしていく作業、シンプルにしていく作業がはじまります。
貪欲に身につけて、無駄を削ぐ、この行程がとても重要です。
良き黒帯になれるようここからまた精進して下さい。
以下はFacebookのギャラリーです。