Category

お知らせ

【支部長インタビュー】トライフォース大島代表 石毛大蔵「柔術は国境を越えて人と人を繋げる力を持っている」

By | インタビュー, お知らせ | 2025/02/18 | No Comments

各地で活躍する支部長の皆さんに焦点を当てていく【支部長インタビュー】シリーズ。

第五回目は、トライフォース大島の代表を務める石毛大蔵さんです!

これまでの職歴や柔術歴など、自己紹介をお願いします。

こんにちは!トライフォース大島代表の石毛です。私は千葉県銚子市出身で、2025年現在、44歳になります。

中学・高校・大学と柔道に打ち込み、日本一を目指して日々稽古に励んでいました。大学時代には、伝説の格闘技イベント「プライド」に夢中になり、その影響で柔道引退後にサンボや総合格闘技の練習を開始しました。サンボでは全日本サンボ選手権を二連覇という結果を残しました。

大学卒業後はアメリカ・アトランタの語学学校に1年間留学しました。現地では語学を学ぶ傍ら、「躰道」という日本の武道を学ぶ道場に通い、引き続き格闘技の練習を続けていました。その結果、アトランタのアマチュア総合格闘技トーナメントにも出場し、見事二戦二勝で優勝しました。そのうちの1試合では、無敗の相手コール・ミラーに腕十字固めで勝利を収めました。ちなみに、彼は後にUFCファイターとなっています。

帰国後は母校の高校で非常勤講師を務める一方で、職場には秘密でパンクラスのリングにも上がり、ついにはパンクラスの王者となることができました。しかし、格闘技に専念するため、高校の職を1年で退職。その後、2007年5月27日のダン・ハーディー戦で脳挫傷を負い、UFCの王者を目指す夢を断念せざるを得なくなりました。

医師から「復帰するなら一発もパンチをもらわないように」と告げられたことは、今でも心に残っています。

その後、目標を競輪選手へと切り替えました。「競輪も金網の中で競う競技だからやるしかない!」と直感で決め、努力を重ねた結果、2009年5月27日に競輪学校に入学。しかし、自転車のタイムが伸び悩み、卒業認定試験に合格できず、競輪学校を退学する結果となりました。

次に目指したのは整骨院の開業です。柔道整復師の養成校に3年間通い、資格を取得。その後、接骨院で3年、整形外科で3年勤務しました。この経験から、多くの方々が筋力低下や運動不足による体調不良を抱えていることに気づき、「整骨院を開業するのではなく、運動を通じて健康をサポートできる施設を作りたい」と考えるようになりました。

そんな中、自身が取り組んでいた格闘技の道場運営に可能性を感じました。特に、大人が始めやすく健康にも寄与できる「柔術」に注目しました。カリキュラムがしっかりしている道場を探していたところ、偶然にも自宅近くに「トライフォース池袋」を発見しました。さらに、池袋駅で当時の本部GM・新明さんから直接お誘いをいただき、トライフォース池袋に入門することを決意しました。

池袋で約3年間練習した後、現在の道場である「トライフォース大島」を江東区大島に設立しました。これからも柔術を通じて、多くの方々の健康と充実した人生をサポートしていきたいと考えています!

入門前はトライフォースにどのようなイメージを持っていましたか。また、現在はトライフォース大島代表として活動されていますが、トライフォースとしてジムを出すメリットについて、どのように感じていますか?

入門前は、自分よりも若い方が多い会員層なのではないかと思っていました。
しかし、いざ入門してみると、自分より年上の先輩方が多くいらっしゃり、皆さんが試合で勝つことよりも純粋に柔術を楽しんでいる姿がとても印象的でした。

トライフォースの名前でジムを開設するメリットは多岐にわたります。ジムを複数店舗運営されている早川先生から、開設前にアドバイスをいただいたり、ジム運営に必要な書類や手続きについて共有していただける点は大きなサポートです。また、本部と同じカリキュラムを共有できるため、統一された指導が可能になります。

さらに、トライフォースネットワークには、私と同じように個人で道場を設立された方々も多くいらっしゃるので、何かあれば相談できる環境が整っているのも心強い点だと思います。

以前ブログで、「江東区大島に30カ国の人々を集めるのが目標!」と題し、入会した方の国旗を壁に貼っていくという取り組みを拝見しました。多くの人と交流できることもまた、柔術道場の醍醐味の1つですね。トライフォース大島での、外国人会員の皆さんとの交流はいかがですか。

現在、道場には21か国の国旗のシールが貼られています。これは、入会や出稽古で道場を訪れた方々の出身国を表したものです。
現在在籍している外国人の方々の国籍は、イタリア、インド、オーストラリア、ベラルーシ、フランスです。道場では、皆さんが日本語で話しかけたり、英語でコミュニケーションを取ったりと、和やかな国際交流が行われています。

言葉があまり通じなくても、スパーリングをすればお互いに仲良くなれるのが柔術の素晴らしいところですね。私自身も以前お話しした通り、1年間アメリカに留学していた経験があります。ほとんど英語を勉強せずに渡米しましたが、道場でスパーリングを通じてアメリカ人と仲良くなるうちに、少しずつ英語が話せるようになりました。

昨年の夏にはイスラエルを訪れた際、現地の柔術道場にも足を運びました。そこでもスパーリングを通じて現地のイスラエル人と仲良くなり、柔術が国境を越えて人と人を繋げる力を持っていることを改めて実感しました。

柔道、サンボ、MMAと多くの格闘技で輝かしい成績を残し、そして最後はブラジリアン柔術へと辿り着いた石毛さんですが、柔術の魅力とはズバリ何でしょうか。

柔術の魅力はスパーリングだけではありませんが、この年齢になってもケガをすることなく、思いっきりスパーリングを楽しめる点は、私にとって本当に魅力的です。

トライフォース大島では、格闘技未経験から柔術を始める方がほとんどですが、特に50代の方々が元気いっぱいで、皆さん思いっきりスパーリングを楽しんでいます。これが柔道やサンボ、MMAのような立ち技がメインの格闘技だと、なかなか厳しいのではないかと感じています。

ちなみに、先日「気持ちは大学生!」と意気込んで20代の柔道経験者の会員さんに立ち技で勝負を挑んだのですが…見事にボコボコにされてしまいました(笑)。

最後に、今後の展望などはありますか。また、近隣の柔術家・全国のトライフォースの皆さんにメッセージをお願いします!

今後の展望としては、江東区、江戸川区、墨田区の皆様に柔術を広く知っていただき、趣味として柔術に取り組んでいただけるよう、これからも努力していきたいと考えています。

もちろん、会員の皆さんに強くなっていただきたいという思いもありますが、それ以上に、柔術を長く楽しんでいただきながら、肉体的にも精神的にも健康になっていただきたいという思いが強いです。

今はまさに人生100年時代です。トライフォースの皆さん、柔術を通じて健康を手に入れ、人生をよりパワフルに楽しんでいきましょう!

トライフォース大島 Ojima
指導者:石毛 大蔵 Daizo Ishige
住所:東京都江東区大島4-8-9第2神長ビル2F
TEL:080-9990-1633
Web:http://tfbjjtokyo.com

最大16,500円が無料【キッズ入会キャンペーン】

By | イベント, お知らせ, 淡路 | 2025/02/08 | No Comments

キッズ入会キャンペーンを実施致します!

入会金+2ヶ月分(2&3月分)の月会費で

最大16,500円の初期費用が無料になります。

先着10名様までのトライフォース淡路の3月末までの限定プランです。

この機会を是非お見逃しなく!

お問い合わせは、awaji@triforce-bjj.comにお願いします。

※1)キャンペーン適用条件として、当アカデミーまたはオンラインショップにて柔術着と帯をご購入下さい(親子クラス会員を除く)。
※2)年間一括払いをご利用の場合は、10ヶ月分をお支払いを頂き、月会費はキャンペーン開始月の14ヶ月後からの発生となります。

福島善成 IBJJF European Jiu-Jitsu Championship で見事優勝!!

By | お知らせ, 池袋 | 2025/02/03 | No Comments

福島善成さんがリスボンで開催された、European Jiu-Jitsu Championship に出場、マスター4紫帯ライト級にて見事優勝されました!!
5試合勝ち抜いての優勝。本当におめでとうございます!

 

20名が参加したビッグカテゴリーを制した福島さんの勝ち上がりの内容になります。

⚪︎初戦 vs CHRISTIAN BERNAL FRANCESCH(Warriors Factory Habert Team BJJ)

ファーストコンタクトで引き込み三角絞めからストレートアームロックに移行して27秒で一本勝ち

⚪︎2回戦 vs LUIS PAULO MONTEIRO MARQUES DUARTE QUINTINO (Gracie Humaita)

引き込まれた福島だが、2度のパスガードで6-0とリード。ニーオンベリーで2点を追加しそのままストレートアームロックを極めて約4分で一本勝ち

⚪︎準々決勝 vs PATRICK YVES HERMAN FENIE(Academie Pythagore)

引き込んだ福島クローズドガードからクロスカラーグリップで揺さぶるが岩のように動かない相手にクロスチョークを仕掛ける。
しかし決定的な状態にはならず両者、ポイントもアドバンテージ入らないまま、5分間攻め続けたレフェリー判定で福島が勝利。

⚪︎準決勝 vs SEPPO KALERVO PÖYSTI(Brasa CTA)

引き込んだ福島。クロスチョークの福島にプッシュチョークで反撃する相手。終盤の福島のクロスチョークにアドバンテージが入り時間切れ。アドバンテージ1-0で勝利。

⚪︎決勝 vs CHRISTOPHER JOHN BAKER (VDBJJ)

引き込んだ福島に対して立ち上がる対戦相手。
ガードを解除しようと両手をガード入れたところにクロスカラーチョークを深く極め50秒で一本勝ち。

5試合中3試合が一本勝ちという快挙!!

マスター4青帯ライト級でワールドマスター柔術選手権2023優勝以来の試合でしたが文句なしの優勝を果たしてくれました。

日本からも夜遅くまで多くの方から応援して頂きました。
改めてありがとうございました。

これからも福島さんの活躍に目が離せませんね!!

 

芝本幸司「戦術的ガードアタック」トライフォースオンラインにて2/10販売開始!

By | お知らせ, トライフォースオンライン, 新宿 | 2025/02/01 | No Comments

芝本幸司「戦術的ガードアタック」収録時間:2時間21分
Koji Shibamoto “Guard Attack Tactics” 141minutes

2025/2/28までにご購入いただくと、通常価格から10%offの6930円でご購入いただけます!

https://triforce-online.com/set/3046

この作品ではガードからのアタックについて戦術的な組み立てと狙いをもったテクニックを選択し紹介しています。

ガードポジションから攻める際はまずサブミッションとバックテイクを狙います。サブミッションやバックテイクをきめることは明確な勝利に近づき、相手がそれを極端に防御した際にはそのままスイープにすることもできます。

それらが難しいと判断したならば次の段階としてスイープを仕掛けます。スイープをする際には足を取ること、あるいは股下を取ることを狙います。スイープをガードポジションからのテイクダウンと考えることで足を狙う意図が理解でき、スイープの完遂力を身に着けます。

それらのための各テクニックの重要なポイントをあぶり出して解説していきます。

これらの狙いをガードに途切れなく連携させることで強力なアタックとなり、戦術的にもガードアタックのレベルを上げることができます。

芝本幸司「戦術的ガードアタック」収録内容

1. コンセプト説明

『クローズド/トライアングル』Closed / Triangle
2. ベルトグリップ・アームラップエントリー
3. ラペルキックエントリー
4. アームインクローズドエントリー
5. リバースクラッチトランジション、チョーク、アメリカーナ
6. フィニッシュバリエーション

『クローズド/クロスグリップ』Closed / Cross grip
7. バックテイク
8. ペンデュラムスイープ
9. ペンデュラムからトライアングル、アームロック
10. シットアップ、ウエイタースイープ
11. マトリックスバックテイク

『スパイダーガード』Spider guard
12. シャローラッソーからトライアングル
13. プッシュスイープからオモプラータ
14. キックスイープ(フォースト、リア)
15. ダブルパンツスイープ
16. アンクルピックスイープ

『デラヒーバ/リバースデラヒーバガード』DeLaRiva / Reverse DLR guard
17. デラヒーババックテイク
18. デラヒーバフットロック
19. バックロールスイープ
20. リバースデラヒーババックテイク
21. リバースデラヒーバからオーバーフックデラヒーババックテイク

『ウエイター/Xガード』Waiter / X-guard
22. ウエイターバックテイク
23. コークスクリューバックテイク
24. ウエイターバックテイク(レッグスイッチ)
25. Xガードバックテイク
26. グレープバインフックスイープ

 

競技会への出場、出稽古へ行かれる際のお願い

By | お知らせ | 2025/02/01 | No Comments

会員のみなさまは、競技会に出場される際は、事前にインストラクターへ一声お掛け下さい。初出場の方は許可をお取り下さい。

柔術はほとんどの競技会がインターネットの個人申込のみで完結しますので、報告がない限り団体や指導者が会員の出場を把握することは難しいです。

報告があれば、試合に向けての個別のアドバイスをすることができますし、必要なドリルを組むことも出来ます。

初出場の方であれば、出場の可否も含めてインストラクターからアドバイスすることが出来ます。怪我のリスクもありますので「もう少し練習してからにしましょう」という指導をさせて頂く場合もございます。

また結果の方も、ご報告頂ければ帯の評価の参考とすることができます。報告がない場合は評価から漏れることがあります。

どの競技会にどなたが出場され、結果がどうであったのかを道場側が全て確認することは難しいので、ぜひご報告頂ければと思います。

また少しトピックは変わりますが、他道場へ出稽古へ行かれる際も、インストラクターに一声お掛け下さい。先方の道場さまとの信頼関係におきましても、そうして下さると大変ありがたいです。

よろしくお願い致します。

池袋スケジュール変更 2025/2~

By | お知らせ, 池袋 | 2025/01/28 | No Comments

2025年2月より月曜日と水曜日の夜のスケジュールを下記の通り変更致します。
朝クラス・キッズクラスに変更はございません。

よろしくお願い致します。

【新スケジュール】

月曜日
19:15-20:00 アドバンストクラス
20:00-21:00 スパーリング
21:15-22:15 ベーシッククラス

水曜日
19:15~20:30 レギュラークラス
20:45~21:45 ベーシッククラス

2/1 (土)~2/7 (金) トライフォースオンラインショップ臨時休業のお知らせ

By | お知らせ | 2025/01/26 | No Comments

いつもトライフォースオンラインショップをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記日程を臨時休業とさせていただきます。

■臨時休業日
2/1 (土)~2/7 (金)

2/1 (土) 以降のご注文は、2/8 (土) 以降の発送となります。
お急ぎの方はお早めにご注文くださいませ。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

※ご注文は通常通り受け付けております。

1/26(日)大阪帯授与式のお知らせ

By | イベント, お知らせ, 大阪 | 2025/01/21 | No Comments

何度かお伝えしていたように、2025年1月26日(日)にトライフォース大阪の帯授与式を行います。

当日の予定です。

12時30 帯授与式
13時00 スパーリング開始(予定)
13時45 終了

昇格者は以下のみなさんです。

(※参加できなかった方には、後日来館された時に帯をお渡しします)

blk_belt3
山尾 健治 Kenji Yamao
吉田 大記 Daiki Yoshida

blk_belt3
Singean Harney
池原 廉 Ren Ikehara


橋本 拓也 Takuya Hashimoto
下迫 禎騎 Yoshiki Shimosako
青山 和正 Kazumasa Aoyama
渡邊 陽平 Yohei Watanabe
牧野 宰之 Tadashi Makino
石田原 百哉 Momoya Isidahara

【早期締め切り済】3月9日 (日) TFC -トライフォース・チャレンジ12開催決定!

By | イベント, お知らせ, 新宿, 池袋, 浅草橋 | 2025/01/20 | No Comments


5年ぶりに復活開催!
ブラジリアン柔術ワンマッチ交流戦
TFC -トライフォース・チャレンジ12

日程:
2025年3月9日(日)

場所:
品川区総合体育館 柔道場 品川区東五反田2-11-2
JR山手線、都営浅草線、東急池上線「五反田駅」から徒歩8分

予定:

12:15 開館・選手集合
12:45 開会式・ルール説明
13:00 試合開始
18:00    試合終了・閉会式・撮影
18:10 合同スパーリング大会 (時間は若干前後します)
20:00   スパーリング終了

Online registration

エントリーリスト/ Athletes list

※病気や怪我で欠場される方は速やかにTFC実行委員長の山田までご連絡ください。
yamada@triforce-bjj.com

大会概要:
トライフォースネットワーク会員の交流を目的とした、交流戦と合同スパーリングのイベントです。練習試合としてお気軽にご参加出ください。
ワンマッチ形式の大会は、トーナメント形式とは違い、参加者の帯色、体重、年齢を考慮の上で対戦カードを組みます。
ルールはIBJJFの公式ルールを採用します。

出場費:
2,000円(事前に各支部の先生にお支払いください)

募集:
※定員に達した為、早期締め切りとさせていただきます。
2025年1月20日(月)~2025年3月2日(日)
※定員に達した場合、申し込みを早めに締め切ります。

出場資格:
・トライフォース柔術アソシエーション会員
・高校生以上
・受け身とタップができる方(先生の承認を得てください)

対戦カードの発表:
・エントリーリストを締切後にブログにて発表します。名前が漏れていた方はご連絡ください。
・対戦カードは前日までにブログにて発表します。
・組み合わせの関係上、2試合以上お願いする場合があります。
・出場申込後、怪我などで出場不可能となった場合は、TFC実行委員の山田まで速やかに連絡してください。

大会進行について:
・計量は行いません。
・全試合終了後、合同スパーリングを行います。合同スパーのみの参加もOKです。

募集カテゴリー:
白帯(道着・ノーギ)5分
青帯(道着・ノーギ)5分

申込方法:
オンライン申込のみとなります。以下のバナーをクリックして申込フォームに進んで下さい。

Online registration

TFC.12 実行委員長
山田 秀之
yamada@triforce-bjj.com

2/16 (日) 髙橋俊彦『ニアサイドラペルガード』セミナー IN トライフォース新宿

By | イベント, お知らせ, 新宿 | 2025/01/19 | No Comments

アジア選手権2024マスター2黒帯ライトフェザー級王者!
全日本マスター王者でもあり、JBJJF年間ランキングではマスター1-2部門3年連続1位に君臨中!!
国内マスターカテゴリのトップオブトップ・髙橋俊彦選手の『ニアサイドラペルガード』セミナーをトライフォース新宿にて開催いたします!
その圧倒的な試合量と勝利数を支えた熟練のテクニックを学べるチャンスです!

皆さん、是非ご参加ください!!

【日時】
2月16日(日)
13:00-14:00 テクニックセミナー
14:00-15:00 スパーリング(自由参加)
※髙橋選手もスパーリング参加予定

【参加費】
一般 6,000円
TF会員 3,000円
新宿会員 2,000円
※当日現金支払い
※動画撮影可

【定員】
30名

【申込み】
shinjuku@triforce-bjj.comまでEメールでお申込みください。
件名は「2/16セミナー申込み」本文にはお名前と所属道場名をお知らせ下さい。

Social Media