6月1日アメリカロサンゼルスロングビーチのウォルターピラミッドにて開催されている世界選手権(ムンジアル)に出場しました。
結果は
アダルト茶帯ルースター級に出場し、初戦
ポイント 0-0
アドバンテージ 0-2
にて敗退しました。
今回出場出来たのも早川先生、川本先生を初めとする本当に沢山の方々の応援と御協力のおかげです。
必ずまた世界にチャレンジし、勝ちます。
本当に沢山の応援ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
6月1日アメリカロサンゼルスロングビーチのウォルターピラミッドにて開催されている世界選手権(ムンジアル)に出場しました。
結果は
アダルト茶帯ルースター級に出場し、初戦
ポイント 0-0
アドバンテージ 0-2
にて敗退しました。
今回出場出来たのも早川先生、川本先生を初めとする本当に沢山の方々の応援と御協力のおかげです。
必ずまた世界にチャレンジし、勝ちます。
本当に沢山の応援ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
8時30分からのクラスを
ノーギクラスから、レギュラークラスに変更いたします。
もちろんノーギでのご参加も大丈夫です。
よろしくお願いします。
5月28日の日曜日に丸善インテックアリーナ大阪で、第8回全日本ノーギ柔術オープントーナメントと、第14回全日本ノービス柔術オープントーナメントが行われました。
トライフォースからたくさんの選手が入賞しました!
皆さんおめでとうございます!
しかも、第8回全日本ノーギ柔術オープントーナメントは団体優勝!
第14回全日本ノービス柔術オープントーナメントは団体3位となりました!
みんなの頑張りのおかげです!
マスター4アドバンスフェザー級
優 勝 魚本誠
準優勝 國本依伸
結果に納得いかない人もいると思いますが、次の試合までに練習をしてまた頑張りましょう!
今回結果が良かった人も、気を引き締めて更に良い結果が出るように練習しましょう!
トライフォース大阪から、インストラクターの木村謙太選手がIBJJFワールド2023に出場します!
木村選手は、普段トライフォースの公認アスリートとして練習するとともに、レッスンで指導するなど、日々研鑽を積んでおり、いよいよ世界に向けて出陣となりました!
木村選手の意気込みを聞いてみました!
「初めてのワールドで緊張とワクワクが止まりません。
初挑戦ですが、やる事は普段と変わらず自分のスタイルを貫き通します!
トライフォース大阪の皆さんと一緒に練習してきた全てを発揮してきます!
皆さんの応援が力になります!!
楽しみにしていてください!」
木村選手は、5/31出発、5/31到着で、6/1試合予定です!カテゴリーはアダルト茶帯ルースター級です。
みんなで応援しましょう!
山田秀之 「アームドラッグ・コレクション」収録時間:1時間57分
Hideyuki Yamada “Arm drag collection” 117minutes
2023/6/8までにご購入いただくと、通常価格から10%offの3,960円でご購入いただけます!
この作品では、相手の腕を流して一気にバックへと回り込むアームドラッグと、相手の強力なパスガードに対してカウンター及びディフェンスとして機能するショルダードラッグを中心に紹介しています。
どちらのテクニックにおいても重要となる、仕掛けるタイミングやシチュエーションについても詳しく解説する事ができました。
またそれらのテクニックの前後に生じる部分(パスガードに対してのディフェンス、スイープへの連携等)についても収録されています。
柔術愛好家から競技者まで、本作品が皆さまの柔術のお役に立てれば幸いです。
収録テクニック一覧
1. アームドラッグ
2. アームドラッグ(ポスチャーブレイク)
3. アームドラッグ vs ストロングポスチャー
4. クローズドガードからバックテイク
5. アームドラッグからペンデュラムスイープ
6. アームドラッグからストレートアームロック
7. アームドラッグ(クライミング式)
8. バックリンチからバックテイク
9. バッククリンチからコーナーカット(クロスアンダーグリップ)
10. アームドラッグ(レッグトリップ式)
11. グリップブレイクからツーオンワングリップ
12. クローズドガードからツーオンワンのアームドラッグ
13. ツーオンワンのアームドラッグからペンデュラムスイープ
14. ツーオンワンのアームドラッグ vs コンバットベース
15. デラヒーバガードからツーオンワンのアームドラッグ
16. ニーシールドハーフガードからツーオンワンのアームドラッグ
17. ショルダードラッグ vs ダブルレッグピン
18. ガードリカバリー vs ダブルレッグピン
19. フックスイープ(ダブルショルダーグリップ)
20. ガードリカバリー vs カラーグリップ
21. クロスガード(スティフアーム)
22. クロスガード(ハンドスタンド)
23. クロスガード(Lフレーム)
24. ショルダードラッグ vs ブルファイターパス
25. ショルダードラッグ vs クロスグリップパス
26. ショルダードラッグ vs オーバーアンダーパス
27. ショルダードラッグ、カラードラッグ vs オーバーアンダーパス
28. フックスイープ(ベルトグリップ式)
29. アンクルピックスイープ
30. カラードラッグ
6月3日(土)トライフォース大阪にて早川光由総代表の1年ぶりのセミナーを開催致します。
トライフォース柔術の原点であり真髄でもある早川総代表の柔術に触れる良い機会です。
まだお会いしたことのない大阪会員の皆様は是非この機会に!
多数のご参加をお待ちしております!
セミナー内容は「トップからのサブミッション」です。
相手をパスガードした後に、そこから攻め手を欠いている人をよく見かけます。
このセミナーで、しっかりと技術を身につけて、試合やスパーリングで使いましょう!
また、早川総代表の美しいムーブは本当に素晴らしいので、その動きを見るためだけでも参加する価値があります!
【日時】
6月3日(土)
開始 11時00分
終了 12時30分、終了後スパーリング
閉館 13時30分
【テーマ】
「トップからのサブミッション」
【参加費】
トライフォース会員 4,000円
一般 6,000円
【定員】
20名
【申込み】
osaka@triforce-bjj.comまでEメールで、メールの件名に「6月3日大阪セミナー申込」、本文にお名前を記載してお申し込みください。
早川よりみなさんにお知らせです。
アジア選手権が数年ぶりに開催されます。場所は愛知県武道館です。
IBJJFアジア選手権【2023年7月7~9日】
https://ibjjf.com/events/asian-jiu-jitsu-ibjjf-championship-2023
IBJJFの国際大会の中でもグレードが高く、アジア最大の柔術イベントとなります。この大会で優勝した黒帯は、世界柔術2024への出場資格を獲得することが出来ます。それゆえに海外のトップ黒帯勢も多数参加することが見込まれます。
参加申し込みはIBJJFの英語サイトからになります。すでに1次申込は締め切られ、最終締切が6月28日となります。みなさんご確認下さい。
2次締切 $114.00 (USD) until May 16th, 2023
最終締切 $120.00 (USD) until June 28th, 2023
アジア選手権に申し込むためには、事前にIBJJF会員登録(個人登録)が必要となります。以下のサイトから申請して下さい。
IBJJF会員登録ページ
https://ibjjf.com/athletes/become-a-member
オンラインで会員登録を申請したら、各アカデミーの支部長に承認を依頼して下さい。支部長はマイページから承認ボタンを押すことができます。
IBJJFのIDカードは、ご自宅には郵送されず所属支部に郵送される為、申請時には必ず「所属支部」をご選択下さい。
“Tri-force jiu-jitsu academy”を選択した場合は、IDカードは本部(池袋)に郵送されます。トライフォース池袋会員さまのみ、”Tri-force jiu-jitsu academy”をご選択下さい。
宿泊施設は早めの予約をおすすめします。名古屋駅周辺のホテルを取れば、愛知県武道館までは鉄道で30分、タクシーで20分での移動が可能です。
宜しくお願い致します。
5月8日より、新型コロナウイルスが指定感染症の5類となることから、当トライフォースでは柔術クラスにおけるマスクの着用を不可とさせて頂きます。
柔術は本来マスクを着用して行う競技ではなく、マスク着用による衛生面の問題や、お体への負担が懸念されます。従いまして上記の通り撤廃とさせて頂きます。
みなさまのご協力をお願い致します。
GWの予定ですが、祝日の5月3〜5日、7日はオープンマットで。それ以外の日は通常通りのスケジュールとなっています。
よろしくお願いします。
5月2日(火)通常通り
5月3日(水)11:00〜12:30
5月4日(木)11:00〜12:30
5月5日(金)11:00〜12:30
5月6日(土)通常通り
5月7日(日)11:00〜12:30