ZST実行委員会/ZSTインターナショナル
『BATTLE HAZARD 08』
2020年11月22日(日) 東京・GENスポーツパレス
▼第4試合 ジュニアGTルール 3分2R
○野田獅王(トライフォース柔術アカデミー)
一本 2R 52秒 ※リアネイキドチョーク
eFightさまの試合レポートはこちらから!
ZST実行委員会/ZSTインターナショナル
『BATTLE HAZARD 08』
2020年11月22日(日) 東京・GENスポーツパレス
▼第4試合 ジュニアGTルール 3分2R
○野田獅王(トライフォース柔術アカデミー)
一本 2R 52秒 ※リアネイキドチョーク
eFightさまの試合レポートはこちらから!
ヒールフックなどが申し合わせで解禁され、新たなフェーズに入ったトライフォースのノーギクラス。
盛り上がりに合わせるようにノーギスパーをやる方も増えてきました。朝クラス後のフリースパーでもノーギに積極的にチャレンジされています!
この日のベーシックは、レッスン3のマウントポジションPart1を練習しました。
一見不安定にも思えるこのポジションですが、コントロール方法を覚えることで、攻撃的なポジションへと変わっていきます。
マスターカリキュラムを含めるとPart6までありますが、まずは基礎を正確に学んでいきましょう!
トライフォース五反田の秋川かずよ先生の著作が遂に発売開始されます!トライフォース各支部の親子クラスで導入されている、さまざまな柔術式エクササイズが公開されています。
転がる! 掴む! よじ登る! 3〜9歳の最も運動神経が発達する時期に、親子で一緒にできる柔術式エクササイズ公開! 柔術ならではの自由度の高い動きと触れ合いが、運動神経とコミュニケーション能力を育てます。 親子の絆と思い出づくりには、柔術が最高の解決策である。
【著者について】
日本体育大学女子短期大学卒業。卒業後は証券会社に入社。その後スポーツクラブ勤務から、社長秘書兼運転手となる。29歳で秘書業務の傍ら、東京療術学院に入学、卒業後も運動医療(運動での疾病改善)の研究を続け、大連医科大学での解剖実習にも参加。その後、高齢者のウォーキング指導などにあたる。ブラジリアン柔術は31歳から始め、その後のライフワークとなる。2006年IBJJ主催アジア大会にて女子青帯ライトフェザー級優勝。 トライフォース五反田“おかみ”
逆算的柔術技法。
フィニッシュをイメージし、そこから逆算して必要な手順を踏む。
いわゆる何手先を読むという話は、実際にはこの逆算作業に他ならない。
この動画であれば、まずキムラグリップに対してストレートアームロックを合わせることを早めにイメージする。
そのためには、自分のテクニックのアーカイブから、今の状況に適用できる技を、瞬時に選択するスピードが求められる。この作業が全体の重要度のおよそ8割と考える。
で、そこから、
あの技を発動すためには相手の体の正面からキムラの仕掛けを受ける必要があるな
↓
今のシチュエーションはちょっと違うな、なので正面側へ移動しよう
↓
相手を乗り越える必要があるので、途中で足を絡まれたらむしろピンチになるな
↓
よってフットワイプを使おう。
↓
相手の正面側で一度止まると、キムラでやられるか、警戒してキムラをやめられちゃうから、体を乗り越えた瞬間にもう半周廻ろう
1~2秒でここまで考えたら、ニーオンベリーを置きにいく動作から実行し、あとは体にまかせる。
逆算的柔術技法は人生にも通ずると考える。
ゴールを決めて、そこへたどり着くためには何が必要なのかを考え、勉強し、行動する。
ゴールがフィニッシュ、勉強がテクニックの習得、行動がスパーリングであろうか。
想定外のリアクションが起きた時、そこからのアレンジ能力も求められる。これは型稽古だけでは身につかない部分だ。スパーリング、すなわち行動と経験あるのみ。