動作の細分化

By | 池袋 | 2025/03/10 | No Comments

鈴木です。
最近は柔術だけでなく、英会話やケトルベルなど新しい分野のチャレンジもしています。
また、それによって気付かされることも多いです。

英会話では、「Hello」の発音をよく注意されます。ハローではなく、ヘロゥ。
アではなく、発音記号で言う “ə” の音になるのですが、私にはほとんど同じに聞こえます。
しかし、当然ネイティブはそれら二つを全く違う音として認識しています。

ケトルベルで混同しやすいのは、身体を起こす際の、「スクワット動作」と、「ヒンジ動作」の違いです。後者はデッドリフトを行う際に用いるフォームですが、やはりこの二つは全く異なる意味を持ちます。

柔術に当てはめて考えてみると、手を掴むときの「サムレスグリップ」と「レギュラーグリップ」、脚の使い方として「オープンベース」と「ツイスティングベース」が代表的な例でしょう。初心者がつまづきやすいポイントではありますが、私たちはそれらを、全く異なるシチュエーションで使い分けています。

こうして考えてみると、スポーツが上達するためには、動作をより細分化して考え、使い分けていくことが大事であると言えます。

もし柔術を技術的に向上させたいのであれば、私はテクニック検定の受験をオススメします。
自分が1つのテクニックをどれだけ細分化して考えることが出来ているのか、先生たちとの認識の違いを知ることが出来ます。

とはいえ、それらは段階的に学んでいくものなので、間違いを恐れる必要はありません。
皆さんも、もし私が「ハロー」と話しかけていても、暖かい目で見守ってください。

明日はトライフォースチャレンジ!

By | 新宿, 池袋, 浅草橋 | 2025/03/08 | No Comments

明日、3月9日はトライフォースチャレンジ開催のため、池袋・新宿・浅草橋が休館日となります。

終了後、同じく品川区総合体育館 柔道場にて、18:10より合同スパーリング大会を行います。(時間は若干前後します。)

スパーリングからの参加も可能ですので、試合に出場されない方も、ぜひご参加ください!

烈雄(レオン)

By | 池袋 | 2025/03/07 | No Comments

ますます強く、デカくなっているレオン。
最近では体を作る為に1日4,000kcal摂取しているとのこと。
食べたくてもそう簡単に食べれる量ではありません笑

同い年の獅王とも切磋琢磨し頑張っています。

これからの活躍が楽しみ!!

対戦表を公開しました!【TFC -トライフォース・チャレンジ12】

By | イベント, 新宿, 池袋, 浅草橋 | 2025/03/06 | No Comments

5年ぶりに復活開催!
ブラジリアン柔術ワンマッチ交流戦
TFC -トライフォース・チャレンジ12

 協賛:イサミ様

 

 

いよいよ今週日曜です!

エントリーリスト/ Athletes list 対戦カード/Match list

対戦表を公開いたしました!参加者と代表者の方はご確認ください。

※病気や怪我で欠場される方は速やかにTFC実行委員長の山田までご連絡ください。
※欠場により対戦相手、試合順、試合数が変更になる可能性があります。予めご了承ください。
yamada@triforce-bjj.com

日程:
2025年3月9日(日)

場所:
品川区総合体育館 柔道場 品川区東五反田2-11-2
JR山手線、都営浅草線、東急池上線「五反田駅」から徒歩8分

予定:

12:15 開館・選手集合
12:45 開会式・ルール説明
13:00 試合開始
18:00    試合終了・閉会式・撮影
18:10 合同スパーリング大会 (時間は若干前後します)
20:00   スパーリング終了

大会概要:
トライフォースネットワーク会員の交流を目的とした、交流戦と合同スパーリングのイベントです。練習試合としてお気軽にご参加出ください。
ワンマッチ形式の大会は、トーナメント形式とは違い、参加者の帯色、体重、年齢を考慮の上で対戦カードを組みます。
ルールはIBJJFの公式ルールを採用します。

出場費:
2,000円(事前に各支部の先生にお支払いください)
※大会当日、各道場の代表者は出場費を必ず支部名を記入した封筒にまとめてお持ちください。

募集:
※定員に達した為、早期締め切りとさせていただきます。
2025年1月20日(月)~2025年3月2日(日)
※定員に達した場合、申し込みを早めに締め切ります。

出場資格:
・トライフォース柔術アソシエーション会員
・高校生以上
・受け身とタップができる方(先生の承認を得てください)

対戦カードの発表:
・エントリーリストを締切後にブログにて発表します。名前が漏れていた方はご連絡ください。
・対戦カードは前日までにブログにて発表します。
・組み合わせの関係上、2試合以上お願いする場合があります。
・出場申込後、怪我などで出場不可能となった場合は、TFC実行委員の山田まで速やかに連絡してください。
・対戦カード発表後、欠場により対戦相手、試合順、試合数が変更になる可能性があります。予めご了承ください。

大会進行について:
・計量は行いません。
・全試合終了後、合同スパーリングを行います。合同スパーのみの参加もOKです。

募集カテゴリー:
白帯(道着・ノーギ)5分
青帯(道着・ノーギ)5分

TFC.12 実行委員長
山田 秀之
yamada@triforce-bjj.com

試合結果:第19回全日本マスターマスター柔術選手権

By | 池袋 | 2025/03/04 | No Comments

©️ブラジルブログ

マスター1黒帯ライトフェザー級 3 位 澤井雅登

マスター5 紫帯ミディアムヘビー級 優 勝  佐藤善茂 

団体優勝 トライフォース柔術アカデミー

出場された選手の皆様、運営されたスタッフの皆様、お疲れ様でした!

大会の公式結果はこちらから!

 

澤田伸大、鈴木和宏が世界最大のケトルベル団体、SFGインストラクター資格を取得!

By | お知らせ, 大阪, 池袋 | 2025/03/03 | No Comments

メイン講師のジョン先生

澤田伸大、鈴木和宏が世界最大のケトルベル団体、StrongFirstのインストラクター資格試験に合格しました。

日本人の有資格者は2025年3月現在11名で、日本人黒帯柔術家としては、初の取得となります!

@StrongFirst Japan

この資格試験は通称CERTと呼ばれ、3日間に渡って行われます。
初日と2日目は、朝8時から夕方6時まで講義の受講と実技練習を繰り返しました。

講義は、「なぜケトルベルトレーニングでなければならないのか」という話から始まり、理論をしっかりと学んだうえで実技に入ります。

実技では動作のエラーが出たポイントを、その都度ドリルで修正。
正しい動作を身に着けると同時に、インストラクターとしてエラーを修正する術も学んでいきました。

講義が進むにつれ、講師の皆さんを始めとするストロングファーストという団体の知識量と知見の深さに圧倒されます。
また、人を惹きつけるインストラクションに、柔術指導者としても大きな刺激を受けました。

講師のウーチェ先生(右)とアシスタントのムン先生(左)

講師のマシュー先生

ケトルベルは、ワークアウトではなく練習である。

その言葉の通り、正しく行うためには繊細な技術が求められます。
しかし、技術に傾倒するのではなく、講師や補助インストラクターの皆さんは強さも同時に追及されていることが分かります。

CERTの中では、追い込む場面も多くあり、2日目を終えた時点で半数以上の参加者は手の皮が剥がれ、疲労困憊の状態でした。

そして迎えた最終日、まずは基本6種目のスキルテストが行われました。チェック項目は各種目によって異なりますが、例えば最もベーシックなスイングでは、11個の技術要件すべてを満たさなければ合格となりません。

皆、緊張感を持って、真剣に取り組みました。

@StrongFirst Japan

無事、スキルテストをクリアした受験者には、最後にスナッチテストが課せられます。
ケトルベルを頭上に振り上げる「スナッチ」動作を、技術要件をクリアしたフォームで、5分間に100回行う必要があります。

無事、全ての試験をクリアすることが出来ました。

最後は、全員でケトルベルのサーキット。スナッチテスト後で既に限界の参加者もいましたが、みな食らいつきます。
開始から30分を過ぎ、ようやく終わりが告げられました。

@StrongFirst Japan

この3日間で非常に多くのことを学び、またケトルベルインストラクターとしても自覚も身に付きました。
ここがスタート地点として私たちも学び続けなければならないとも思います。

資格取得にあたってサポートしてくださったアシスタントの皆さんにも深く感謝いたします。

数年前から指導やアドバイスをしてくださっていた小野先生

通訳を担当してくださった宮城先生

アシスタントとして参加してくださった柔術家の荒井先生

トライフォース会員の皆さんにも、私たちが学んだ多くのことを還元していきたいと思います。

東京・大阪でセミナーやパーソナルレッスンが受講可能ですので、ぜひご連絡ください!

トライフォース大阪 Osaka
指導者:澤田 伸大 Nobuhiro Sawada
住所:大阪府大阪市中央区南本町2-4-16 デビスビル5階
TEL:06-4708-3150
Web: triforce-bjj.com/osaka

トライフォース池袋(本部)
Ikebukuro (Headquarters)
指導者:鈴木 和宏 Kazuhiro Suzuki
住所 : 東京都豊島区池袋2-62-1 PISO池袋1階
TEL : 03-6914-2947
Web : triforce-bjj.com/ikebukuro

大人気!親子柔術クラス!!

By | 池袋 | 2025/03/01 | No Comments

毎週土曜日 9:30ー10:15に行われている親子柔術クラス

講師の小岩先生と石井先生が、怪我も無く楽しめるトレーニングを分かりやすくレクチャーしてくれます。
またこのクラスでは実際のブラジリアン柔術で使う基礎動作、テクニックも学ぶことができます。
プレキッズクラス(5歳〜8歳)と並行
しながら参加する子達もちらほら、、、

ここ数ヶ月で参加者が急増してきました!

クラスに参加できるのは3歳8歳になります。

見学、体験(無料)も随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!

楓と謙

By | 池袋 | 2025/02/26 | No Comments

1月から大人クラスにも参加している中学生の楓と謙

集中を切らすことなくテクニック練習に励み、強度の高いスパーリングにも取り組んでいます。

4月には全日本キッズ選手権があります。
2人のこれからの成長が楽しみ!

Social Media