大阪はあいにくの雨ですが、明日は無料体験会が行われます。
申し込まれた方はよろしくお願いします。
また急に体験会に来たくなった方も歓迎しますので、朝10時45分頃おいで下さ い。
写真は新しい道衣に身を包み練習に励む國本さんです!
いよいよ早川総代表の特別クラスが、来週木曜日に迫ってきました。
早川総代表は、トライフォースオンラインでもベーシック、アドバンスト、マスターカリキュラム、そしてテクニックライブラリーと、トライフォース柔術アカデミーの根幹となる数々のテクニックを教えてくださっています。
これだけの体系を作り上げた早川総代表は、まさにトライフォースの原点にして頂点!
是非大阪の会員の皆さんには、その総代表の技の素晴らしさに触れていただきたいと思っております。
時間のある方は是非お集まり下さい!
4月19日(木)19:30〜 早川光由特別クラス
UFC殿堂入りしたMMAレジェンドファイター桜庭和志選手が立ち上げた新グラップリングイベント「QUINTET/クインテット」に中井祐樹審判委員長(JBJJF会長)より任命され審判団(レフェリー・ジャッジ)として参加しました。
審判団として関わらせて頂いた視点から大会を振り返ってみたいと思います!
会場は両国国技館という大会場。世紀のグラップリングイベントのルールは5 VS 5の団体戦で抜き試合という特殊ルールです。
平日にも関わらず4,000人の観衆が集まりました!
大会前のルール説明は正道会館柔術クラスの同期の山﨑剛くんと一緒におこないました!感慨深いです!
大会は、柔術・柔道・サンボ・ハレオ選抜の一流選手の共演、そしてすべての選手が積極的に攻める姿勢を出してめちゃくちゃ面白い大会になりました!
↓↓↓オフィシャルの大会レポートはこちら
4.11「QUINTET.1」優勝は下馬評通りの強さを見せたPOLARIS Dream Team!!
↓↓↓大会公式結果はこちら
RESULT 各試合の結果

向き合って礼。

舞う桜庭選手

こちらも注目の元UFCファイターで足関節王、マーチン・ヘルド選手。2連勝してました!
試合レポートのオフィシャル写真が素晴らしいですね~!
実はその写真、トライフォース井賀さんと長友さんによるものです。
そして先日青帯になったクリスも記者として取材に来ていました!

オフィシャルカメラマンの井賀さんと長友さん!

優勝したポラリスチームを率いるマットさん。トライフォース博多の泊先生のお弟子さんです。また澤田伸大のサポートをしてくれているスクランブルの代表です!

MVP的な活躍2人抜きを達成したダン・ストラウス選手。陽気で良い方でした!!
今大会はAbemaTV、UFC® FIGHT PASS(世界178か国)で生中継され、本日からHuluで見ることができます!
今ならAbemaTVの特別編集版も無料視聴できるそうです。
https://abema.tv/channels/fighting-sports/slots/DuKvf5QbtSEQ2K
DVD・ブルーレイは7月11日に発売決定です!
https://www.quintet-fight.com/2018/04/12/blueray-dvd/
好試合続出の神興行を是非何らかの形でご観戦ください!
新明です!
トライフォース・チャレンジにエントリーするかどうかを迷っている方に向けた記事第二弾です。
↓第一弾はこちら
「トライフォース・チャレンジ」とはどんな大会?①
前回大会の写真を掲載しながら「トライフォース・チャレンジ」とはどんな大会なのかご紹介します!
これを読めばエントリーしたくなるはず!!
◆道場の仲間との絆が深まる!

水道橋の生徒を情熱的に応援する山田先生
「トライフォース・チャレンジ」はネットワーク内の選手同士のブラジリアン柔術ワンマッチ交流です。
トライフォースの名のもとに練習する皆さんの大会ですので公式戦よりも出場する敷居は低いはずです!
また所属する道場同士の対抗意識も多少あります。
仲間をみんなで応援することによって仲間意識も強くなるはずです!

トライフォースベルギーのミシェールとマウリス
◆IBJJFルールでおこなわれます!
ルールはIBJJF(国際ブラジリアン柔術)ルールでおこないます。
世界で活躍する芝本幸司、山田秀之、澤田伸大が挑戦する最高峰の大会と同じルールになります。
大会を通してルールを理解し、芝本や山田や澤田の試合をより楽しむことが出来るはずです。
◆友好道場との合同スパーリング
昨年の集合写真を見てください!
前列に並ぶ各道場の先生を筆頭に所属道場の生徒さんが沢山いらっしゃいました。
トライフォース・チャレンジ後(今回は13:00を予定)から合同フリースパーリングとなります
友好道場の先生・生徒さんが参加し大変盛り上がりました。
試合に出てそのままフリースパーリングに参加するもよし!
試合の応援からフリースパーリングに参加するもよし!
フリースパーリングから参加するもよし!
現在、参加が決まった団体は以下の通りです。
合同スパーリング参加団体:
・デラヒーバJAPAN
・ネクサセンス
・リバーサル新宿Me, we
・PATO STUDIO
・フィジカルスペース
・シュラプネル柔術
日本のブラジリアン柔術の歴史の黎明期を支えた先生方のスパーリングを見れる(もしかしたらスパーしてもらえるかも!)またとないチャンスですよ!
柔術では決して珍しいことではなく、他の道場でも普通に50代の方はいらっしゃいます。
当道場でも50代の方は5人います。
そういう私も今年誕生日が来たら49歳です。
若い人もいれば、おじさんもいるのでまるで会社のようですが、趣味の集まりなのでみんな対等なのが楽しいですね。