円熟の引き込み

By | 新宿 | 2018/10/30 | No Comments

岡さんと中嶋さんの円熟の引き込みをしっかりと見て勉強する細川さんです。

3人組でテクニックを練習する時は、自分が抜ける時もテクニックを確認しつつ次の反復に活かすことができますね。

今日は細川さんと松田さんが色帯の先輩方に超熱視線を送り続けていました。

喜んで首を絞められる男。

By | 新宿 | 2018/10/29 | No Comments

中井先生のセミナーで幸運にも直接技をかけてもらえたバンダナ刑事。
このチョークにもって行くまでのポジショニングや、このポジションでのみ有効なチョーククラッチの逸話までどれも興奮する内容でした。

中井先生のプレッシャーはとてつもないのですが、バンダナ刑事の表情がどことなく笑顔に満ちているように見えるのは気のせいでしょうか?

新宿忘年会2018詳細決定!!

By | 新宿 | 2018/10/27 | No Comments

トライフォース新宿忘年会2018
日程:11月25日(日)
時間:16:00-18:00
会費:3,500円
お店:陳麻家 西新宿7丁目店(西新宿7-10-12 KKDビル)

アカデミー入口に参加台帳を用意しております。
ご参加される方はそちらにお名前のご記入をお願いします。

気合入れてます

By | 新宿 | 2018/10/24 | No Comments

パスガード2のショルダードライブパス。個人的には、インストラクターとしてかなり気合入れて教えるテクニックの一つです。

「足を超えた瞬間、むしろここからが大事なんです!」

「足を超えたからといってそこで終わりではありません!こっからが大事!よく見てください!」

足を超えた後の、膝の寄せやグリップの持ち替えの重要性を毎度かなり強調します。

今日はみなさんよくできていました。気合入れた甲斐がありました。

試合結果:ヒカルド・デラヒーバ杯2018

By | 新宿 | 2018/10/23 | No Comments

ヒカルド・デラヒーバ杯2018
2018年10月20日(土)21日(日)
東京都・墨田区総合体育館

アダルト青帯ライトフェザー級
3位 金村零己

マスター1茶帯ライトフェザー級
2位 佐藤智彦

マスター2紫帯フェザー級
3位 橋本大輔

マスター3青帯フェザー級
2位 石島大悟

マスター3青帯オープンクラス
3位 石島大悟

ベーシック博士に弟子入りする芝本。

By | 新宿 | 2018/10/20 | No Comments

吉島さんがクラスに復活されました!
クラスをお休みされている間、トライフォースオンラインでみっちりトレーニングを積んできた様子。
今やベーシックカリキュラムはその150個をレッスンナンバーと番号だけで全て言い当てるほどの博士状態です。

「先生、ここで26の1を使えば良かったんですね!」
と言われ、「おーす!!」とだけ返しています(笑)
共通言語の先へ行ってしまわれました。

そして今後はアドバンストカリキュラムまで見てしまうそうです。
そうなると、
「先生!Bの9-4で攻めたらAの13-4で防がれたんです。」みたいな会話になり、行きつく先は
「そこでMの22-1を使えば良かったんですね!」
みたいな会話になることが予想されます。(大汗)

私も吉島さんにそっぽ向かれないように頑張って、3年後くらいには澤田をつかまえて
「俺のBの21-1にお前がAの17-2を合わせてきたからMの16-3が決まったよ。あ、わかる?」
って言ってやろうと思います(笑)

書いてるだけで脳が疲れました。。。博士には程遠いようです。

Social Media